ニュース速報

ビジネス

5月ロイター企業調査:少子化で需要減、業績にはマイナス 国の対策に「期待」14%

2023年05月25日(木)10時01分

 5月のロイター企業調査では、企業が日本の少子化に強い危機感を抱いていることがわかった。2015年3月、都内で撮影(2023年 ロイター/Yuya Shino)

[東京 25日 ロイター] - 5月のロイター企業調査では、企業が日本の少子化に強い危機感を抱いていることがわかった。94%の企業が危機感を覚えるとしており、業績にマイナスと答えた企業も86%に上る。企業として、育児休暇の取得促進などの対応を進めているが、岸田文雄政権の少子化対策に期待できるとの回答は14%にとどまった。政府の少子化対策の財源については、予算配分の見直しや無駄な支出の削減を求める声が多く出ている。

調査期間は5月10日から5月19日。発送社数は493、回答社数は241だった。

<需要減、労働者も不足>

2022年の出生数が推計よりも早く80万人を割り込むなど、国内の少子化が加速している。これについて「大変危機感を覚える」と回答した企業が41%、「危機感を覚える」が53%で、合わせて94%の企業が危機感を示している。少子化が企業業績に与える影響については「大変マイナス」が23%、「マイナス」が63%と、何らかのマイナスを懸念する企業が86%に達した。

人口減は需要減につながるため、幅広い業種から懸念の声が上がっている。「利用者減に直結し、オペレーションも労働集約的な業務が依然多い」(鉄道)、「自動車の内需減少に直結する重大な事態と捉えている」(輸送用機器)などの声があった。需要減のほかにも「社員の高齢化に2024年問題と事業の存続自体に危機感を感じている」(運輸)、「技術者の育成には時間がかかり、少子化による技術者不足は深刻」(建設)と、働き手不足も課題となる。労働者不足は、人材獲得コストの上昇にもつながってくる。複数の企業からは、需要を海外に求め、人材も外国人労働者に頼るしかないとの指摘が出ている。

<少子化対策財源、増税に一定の理解>

岸田政権は「次元の異なる少子化対策」実施に向け検討を進めている。企業調査では「期待できる」が14%にとどまり、「期待できない」との回答はその2倍以上の34%となった。

待ったなしの対策との受け止めが多い中、「子育て支援になっており、出生率増加に対する施策になっていない」(情報サービス)、「少子化の根本原因と言われている若者の未婚化に対して次元の異なる対策が必要ではないか」(電機)と、対策の中身への注文が相次いだ。さらには「少子化対策は経済面のみならず、人生スタイル自体を子供を育ててなんぼの世界観に切り替えて行く必要がある」(機械)と、日本人の考え方自体の変換が必要と指摘する声も複数から出ている。

議論が活発化している財源については「消費税以外の増税」が28%、「消費税引き上げ」が26%と、増税に理解を示す回答が一定の割合を占めた。「国債発行」も18%となる一方、「社会保険の負担増」は14%にとどまった。

こうしたなかで「他の支出を減らして充てるべき。政府は無駄な支出が多い」(電機)、「防衛費の増額など課題は多いが、行政の無駄遣いをチェックして、身を切る改革でねん出すべき」(化学)など、歳出の見直しを求める声が多く上がっている。

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、クルスク州の完全奪回表明 ウクライナは否定

ワールド

トランプ氏、ウクライナへの攻撃非難 対ロ「2次制裁

ワールド

イラン南部の港で大規模爆発、14人死亡 700人以

ビジネス

アングル:ドバイ「黄金の街」、金価格高騰で宝飾品需
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 9
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中