ニュース速報
ビジネス
オリンパス、祖業の顕微鏡事業の売却が最終段階 3000億円超に

8月23日、オリンパスが検討している生物顕微鏡などを手掛ける科学事業の売却が最終段階に入った。写真はオリンパスのロゴ。都内で2012年12月撮影(2022年 ロイター/Yuriko Nakao )
[香港 23日 ロイター] - オリンパスが検討している生物顕微鏡などを手掛ける科学事業の売却が最終段階に入った。3人の関係筋がロイターに明らかにした。売却金額は3000億円(22億ドル)以上になる見込み。
複数の関係筋によると、米ベインキャピタルが最有力候補に浮上している。入札には、カーライルグループやKKRも参加した、という。
オリンパスは近年、内視鏡など医療技術に経営資源を集中させる方針を掲げ、構造改革を進めてきた。金融情報サービス会社のリフィニティブのデータによると、同事業の売却が実現すれば、同社で最大のダイベストメント(事業売却)となる。
オリンパスの広報担当者は、現時点では何も決まっておらず、必要に応じて発表する、として、詳細についてはコメントを控えた。ベイン、カーライル、KKRもコメントを控えた。
1世紀以上前に国内の顕微鏡メーカーとしてスタートしたオリンパスは、4月に科学事業を分社化し、完全子会社の「エビデント」を設立した。2022年3月末の総資産は1433億円で、23年3月期の連結営業利益は155億円を見込む。
オリンパスは複数の海外の医療機器会社を買収する一方で、デジタルカメラ事業を売却。また、いわゆる「物言う株主」の米バリューアクト・キャピタルから社外取締役を招くなど、構造改革を進めてきた。