ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは117円後半で底堅い、2017年1月ぶり高水準 米金利上昇が支え

2022年03月14日(月)15時11分

 3月14日、午後3時のドル/円は、前週末のニューヨーク市場終盤(117.28/31円)に比べてドル高/円安の117.79/81円で推移している。写真は米ドル紙幣。2011年8月に撮影(2022年 ロイター/Yuriko Nakao)

[東京 14日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前週末のニューヨーク市場終盤(117.28/31円)に比べてドル高/円安の117.79/81円で推移している。時間外取引の米長期金利の上昇がサポートとなり、ドルは朝方に117.88円まで上昇。その後、ドル買いの勢いは一服したが、117円後半で底堅い動きが続き、2017年1月以来の高水準を維持した。

時間外取引で米10年債利回りは足元、2%付近と高水準で推移している。米長期金利の上昇に加え、市場関係者からは、「米5年債利回りも東京時間に入ってから大きく上昇しており、ドル高/円安圧力が強まった」(SMBC信託銀行のマーケットアナリスト・合澤史登氏)との声が聞かれた。

米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に米消費者物価指数(CPI)の強い伸びが確認され、「足元のエネルギー価格上昇から3月以降もインフレ高進が続くとの思惑が広がっている」と合澤氏は話す。インフレの高止まり観測で、米連邦準備理事会(FRB)が金融引き締めを加速するとの見方が広がり、米金利上昇につながっているという。

先週の欧州中央銀行(ECB)理事会で、ECBがタカ派姿勢を示したことの影響を指摘する声もあった。野村証券のチーフ為替ストラテジスト・後藤祐二朗氏は、ECBのタカ派化を受けて「米連邦準備理事会(FRB)もタカ派色を強めるのではないかとの思惑が広がった」とみている。

目先のドル/円は、FOMC通過後は材料出尽くし感から利益確定売りが優勢になる可能性はあるが、日米の金融政策の差は開いているため、緩やかなドル高/円安基調が続くとの予想が示された。エネルギー価格の上昇を背景とした需給フローの観点からも、ドル高地合いになりやすいと、野村証券の後藤氏は話す。

ユーロ/ドルは1.0909ドル付近、ユーロ/円は128.53円付近で推移。ユーロは対ドルで軟調な地合いが続いているが、「ウクライナ情勢が好転すれば、反発の余地は大きい」(国内証券)との意見もあった。

ドル/円  ユーロ/ドル  ユーロ/円

午後3時現在 117.79/81 1.0909/13 128.53/57

午前9時現在 117.52/54 1.0931/35 128.47/51

NY午後5時 117.28/31 1.0909/13 127.99/03

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

スペイン・ポルトガルで大規模停電、市民生活混乱 原

ワールド

BRICS外相会合、トランプ関税の対応協議 共同声

ワールド

ウクライナ、米と可能な限り早期の鉱物協定締結望む=

ワールド

英、EUと関係再構築へ 価値観共有を強調=草案文書
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 7
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 8
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中