ニュース速報

ビジネス

焦点:ユーロに冷めるイタリア人、通貨存続の新たな「断層」に

2017年04月14日(金)09時07分

 4月12日、ユーロ圏の存続を脅かす最大の要因はもはや、ギリシャやポルトガルといった小規模な周縁国ではなく、圏内第3の経済大国であるイタリアがユーロに背を向ける可能性かもしれない。写真はユーロ硬貨と地図。ローマで2月撮影(2017年 ロイター/Tony Gentile)

[ロンドン 12日 ロイター] - ユーロ圏の存続を脅かす最大の要因はもはや、ギリシャやポルトガルといった小規模な周縁国ではなく、圏内第3の経済大国であるイタリアがユーロに背を向ける可能性かもしれない。実際に同国が脱退するリスクは小さいが、想像を絶する出来事というわけではない。

最近発表された2つの報告書は、イタリア国民にとってユーロが何を意味し、なぜ彼らのユーロ熱が薄れたのかを良く示している。同国民はユーロ加盟前より貧乏になり、主な貿易相手国ドイツに対する競争力も落ちたのだ。

昨年12月に欧州連合(EU)の統計局(ユーロスタット)が公表した報告書は、国民の購買力を示す1人当たり国内総生産(GDP)を2004年と15年で比較。EU加盟28カ国の基準を100とした場合、ドイツはこの間に120から124に上昇した半面、イタリアは110から96に落ち込んでいる。

この結果、イタリアの水準は大国ドイツより、チェコ、スロバキア、スロベニアといった新興国に近くなった。フランスはほぼ横ばいの106だ。

つまりイタリア国民は、独自通貨リラを捨ててユーロを採用した数年後の2004年に比べ、購買力という点で貧乏になっている。

<輸出競争力>

もう1つの報告書は、調査団体ワールド・エコノミクスが今月発表したもので、ユーロ圏内でドイツの輸出競争力が大幅に高まった一方、イタリアは悪化していることが分かる。

同団体は、代表的な財とサービスを米ドル建てでバスケット化し、それを他通貨の購買力と比較する「世界物価指数(WPI)」を算出。これにより、ユーロ圏については「ドイツ版ユーロ」、「フランス版ユーロ」、「イタリア版ユーロ」といった各国毎の実質的な為替レートを求めることができる。

この2年間で「イタリア版ユーロ」はドルに対しては3%の過大評価から4%の過小評価に転じた。しかし「ドイツ版ユーロ」に対しては過大評価の幅が14%と、2%ポイント拡大している。つまりドイツに輸出するイタリア企業の価格競争力は悪化し、イタリアにおけるドイツ製品の価格競争力は向上した。

報告書によると、輸出競争力という点ではフランスやギリシャなど、イタリア以上に悪い状況に置かれている国もある。ただ、イタリアがユーロ圏を揺るがしかねない新たな「断層」として浮上してきたことが分かる。

「イタリアは、ドイツ経済の強さに押され次に倒れる『ドミノ』になりそうだ。この流れは過去1年間でさらに顕著になった」とワールド・エコノミクスは指摘している。

これらの現象がユーロの採用自体に起因しているとは言い切れないが、イタリアは成長率も1%に届かず、企業の設備投資やインフラ投資も減少している。国民がユーロ加盟を良いことだと思わなくなったのも無理はない状況だ。

3月の世論調査では、イタリアのユーロ離脱を問う国民投票の実施を求めている反体制派政党「五つ星運動」が支持率を33%程度に伸ばした。やはり反EUを掲げる政党「北部同盟」も12%程度の支持率を確保しており、他にも反EU政党は存在する。

(Jeremy Gaunt記者)

ロイター
Copyright (C) 2017 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、イラン核施設への限定的攻撃をなお検討=

ワールド

米最高裁、ベネズエラ移民の強制送還に一時停止を命令

ビジネス

アングル:保護政策で生産力と競争力低下、ブラジル自

ワールド

焦点:アサド氏逃亡劇の内幕、現金や機密情報を秘密裏
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 4
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 5
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 6
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 9
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 10
    300マイル走破で足がこうなる...ウルトラランナーの…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中