ニュース速報

ビジネス

焦点:円安加速、現実味増すアジア「通貨戦争」

2015年06月10日(水)13時24分

 6月10日、円安が加速するなか、韓国からインドネシア、インドまで、アジア各国の金融当局は自国の競争力低下を警戒。写真は東京都内のFX会社、3月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino)

[シンガポール 10日 ロイター] - 円安が加速するなか、韓国からインドネシア、インドまで、アジア各国の金融当局は自国の競争力低下を警戒。自国通貨安に誘導する姿勢をますます強めており、もはや「通貨戦争」の様相を呈している。

インドネシアルピア、マレーシアリンギ、タイバーツを始めとするアジア各国通貨は今年、米ドルに対して徐々に下値を切り下げている。

円が5日、13年ぶりの水準に下落したことを受け、アジア通貨は今週、安値を更新。各国当局は介入に動かず、自国通貨安を放置した。

インド財務相の顧問は同国の輸出が伸び悩んでいることについて、世界的な需要減退だけが原因ではない、と指摘。日本やユーロ圏など、主要国が通貨安につながる緩和政策を実施しているためとの認識を示した。

顧問は「通貨安競争と呼ぶにしろ、通貨戦争と呼ぶにしろ、そうした政策は貿易相手国に影響を及ぼす」と述べ、「われわれは、自国通貨の競争力が低下するのを看過するわけにはいかない」との見方を示した。

年内の米利上げ観測を背景に米ドルが押し上げられ、大半の通貨が下落するなか、インドルピーはアウトパフォームしている。

2015年に入って、インドネシアルピアは米ドルに対して8%近く下落しており、マレーシアリンギも7%下げている。

円相場は過去9カ月間で16%下落し、ユーロは2014年5月上旬以来で18%下落しているが、アジア通貨の下落率はこれよりも低いため、国際市場においては、アジア諸国の輸出競争力はそがれている。

アジアのインフレ率は、デフレ傾向にある主要な貿易相手国より高いことから、アジア通貨は理論上、さらに下落するのが妥当と言える。

それにもかかわらず、国際決済銀行(BIS)のデータによると、中国の人民元は4月、貿易・インフレ調整後で見ると2010年比で30%上昇し、韓国ウォンも15%上昇した。一方、円は28%安い。

<アジア通貨危機の再来はない>

現在の状況は、アジア通貨危機が起きた1997年と似ている。当時は、円安と競争上不利な為替相場、経常赤字が危機勃発につながった。

しかしロンバード・ストリート・リサーチのマクロストラテジスト、ガウラブ・サロリヤ氏は「それほどひどいことにはならない」とみている。

同氏によると、インフレ率は当時ほど問題ではないため、アジアが通貨急落に対応する余地は十分にある。また、アジアの中央銀行は当時よりもより多くの外貨準備を保有している。さらに、アジアの市場は柔軟性が向上しており、海外からの投資フローも落ち着いている。

日本や欧州が導入した量的緩和(QE)ほどの大胆な措置ではないものの、アジアの通貨当局は自国通貨安に向けた政策に動いている。

インド中銀は、外貨準備積み増しなどを通じてルピーを抑制。タイは資本流出規制を緩和し、インドネシアはルピア取引の規制を緩和した。

韓国は自動車などの輸出市場で日本と競合することから、円安の打撃が特に大きい。しかし韓国の政府高官は、ロイターに対して、円と同じペースでウォンを下落させるツールがない、と明かしている。

アジア通貨は2014年以降、徐々に下落しているが、円の先週の下落をきっかけに、アジア通貨の下落ペースが加速する可能性がある。

ロンバードのサロリヤ氏は「アジアは、競争上非常に不利な為替を背景とした輸出減と、内需の弱さという二重苦に陥っている」と指摘。

同氏は「これは強い逆風だ。アジア各国は、金融緩和や非標準的な措置を通じて、自国通貨安を目指さざるを得ないだろう」と語った。

(Vidya Ranganathan記者 翻訳:吉川彩 編集:田中志保)

ロイター
Copyright (C) 2015 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル首相「勝利まで戦う」、ハマスへの圧力強化

ワールド

対米関税交渉、日本が世界のモデルに 適切な時期に訪

ワールド

米イラン、核合意への枠組みづくり着手で合意 協議「

ワールド

プーチン氏が復活祭の停戦宣言、ゼレンスキー氏「信用
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪肝に対する見方を変えてしまう新習慣とは
  • 3
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず出版すべき本である
  • 4
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 5
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 6
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 7
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    ロシア軍高官の車を、ウクライナ自爆ドローンが急襲.…
  • 10
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 9
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 9
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 10
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中