ニュース速報

ビジネス

ドル119円後半で上値重い、ユーロは底堅さを維持

2015年03月25日(水)15時19分

[東京 25日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べて若干ドル安/円高の119円後半。実需、インターバンク、海外投機筋とも商いが低調となるなか、売られ過ぎのユーロが底堅く推移する一方で、ドルの上値の重さが目立つ展開となった。

ドル/円は、朝方から119.56─119.83円の狭いレンジでの取引に終始した。

「前日の海外時間にも明確な方向感は出なかった。目先の材料がなく、上も下もやりにくい」(国内金融機関)との声が出ていた。

きょうは五・十日に当たったが、仲値公示にかけてのフローは膨らまなかったもよう。輸入企業の「淡々としたドル買い」(国内金融機関)が見られた一方、「輸出企業は売り焦っておらず、目立った動きはなかったようだ」(同)という。新年度の4月から仕切り直しという投資家も多いとの指摘も聞かれた。

<リスクオフでドル売りと円売りが同時進行> 

日米株安を映して、市場では、ドルと円が同時に売られ、ユーロや豪ドル、NZドルなどその他の通貨が買われる「典型的なリスクオフの地合い」になっているという。

円は対ドルでは強いが、対豪ドル、対NZドルなどで軟調となっている。

近頃のドル安について、FXプライムbyGMO、常務取締役の上田眞理人氏は、「米国の長期金利が低迷していること、海外勢の日本株買い/円売りが止まっていること、一気に下がったユーロを買い求める実需のフローが出ていること」などの要因をあげた。

公的資金を中心に日本から対外投資のフローが毎月まとまった規模ででているにも関わらず、ドル高/円安が遅々として進行しない背景として、同氏は「満期が来たものを再投資する際に、為替ヘッジを外しているわけではないだろう。新規のものについては、ある程度ヘッジをかけて投資しているとみられる」とし、対外投資が額面金額と同規模の円売りフローにつながらない可能性を指摘した。

<ユーロ1.10ドル半ばがレジスタンスに、上抜ければ値幅も意識>

ユーロは、前日の海外時間に強い経済指標の発表を受けて一時1.1029ドルまで上伸した。ただ、目先では「1.10ドル台では売りが出やすい」(国内金融機関)との声も出ていた。米連邦公開市場委員会(FOMC)直後にユーロが反発した際の1.1062ドルには届かず押し戻されており、1.10ドル半ばは、心理的レジスタンスになりつつあるとの指摘も出ていた。

もっとも、ユーロショートが依然、積み上がっているとの見方から「1.10ドル半ばを上抜ければ、上昇の勢いは強まりそうだ」(同)という。米早期利上げ期待が後退する中、ユーロにポジティブな材料が出れば1.13─1.14ドル程度まで上昇する可能性がある、との指摘も聞かれた。

<金価格は5連騰後に小幅な調整>

24日の海外市場では、ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限が5営業日続伸し、一時1194.5ドルと、3月6日以来2週間半ぶりの高値を付けた。

時間外取引で同限月は目下1187.5ドルと小幅安となっているが、市場では、「ドルの軟調地合いが続けば、金の買い需要はこれからも強い」(投資家)との意見が出ていた。

ワールド・ゴールド・カウンシルが2月に発表した2014年の金需要リポートによると、国別の金消費需要(宝飾と金現物投資)では、中国が前年の1311.8トンから813.6トンへと38%の大幅減となった。

一方、前年比で13.6%減にとどまったインドが842.7トンとなり、2年ぶりに世界一の金消費大国に返り咲いた。

世界に占める割合ではインドの26.2%と中国の25.3%を合わせて世界シェアの50%を占めている。

ドル/円  ユーロ/ドル  ユーロ/円

午後3時現在 119.64/66 1.0924/28 130.70/74

正午現在   119.60/62 1.0934/38 130.78/82

午前9時現在 119.78/80 1.0903/07 130.61/65

NY午後5時 119.75/77 1.0923/25 130.74/78

(為替マーケットチーム)

ロイター
Copyright (C) 2015 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

マグニフィセント7決算発表開始、テスラなど=今週の

ワールド

イスラエル首相「勝利まで戦う」、ハマスへの圧力強化

ワールド

対米関税交渉、日本が世界のモデルに 適切な時期に訪

ワールド

米イラン、核合意への枠組みづくり着手で合意 協議「
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪肝に対する見方を変えてしまう新習慣とは
  • 3
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず出版すべき本である
  • 4
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 5
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 6
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 7
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 8
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 9
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 10
    ロシア軍高官の車を、ウクライナ自爆ドローンが急襲.…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 9
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 9
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 10
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中