コラム

亀井静香の暴走を止める方法

2009年09月28日(月)18時56分

 先週ニューヨークとピッツバーグで華々しい世界デビューを果たした鳩山由紀夫首相が帰国した。今回の訪米で具体的な成果を挙げたわけではないが、象徴的で有意義な外遊となったことは確かだ。日本の新政権が今後、国際的な問題について積極的に発言していくことを世界に印象づけた。日米関係をはじめとする外交面でも、信頼できる政権だということを示した。

 とはいえ新政権は誕生から2週間しかたっておらず、本格的な始動はまだこれからだ。政策決定についても、そのシステム(体系)やプロセスを整理している段階で、実行するまでには至っていない。

■閣僚委員会がカギを握る

 そんな鳩山が現在、最も早急に着手しなければならない課題は、亀井静香郵政改革・金融担当大臣(国民新党代表)との関係だ。亀井は鳩山の外遊中に中小企業の借入金の返済を猶予する「モラトリアム法案」の法制化を主張。与党連合内で強い基盤があるわけでもないのに、同法案を制度化できるのは自分だけだと訴えてきた。平野博文内閣官房長官が、亀井の発言は個人的なもので内閣の総意ではないと切り捨てても、亀井の主張は止まらなかった。

 亀井は、各大臣には誰にも邪魔されず自由に権限を振るうことができる縄張りが与えられていると考えているようだ。だがこの考え方は、閣僚委員会で政策決定を行っていくという民主党の計画と真正面から対立する。

 鳩山はもう「亀井問題」を先延ばしにはできない。亀井のふざけた行動は、自分のポストに満足していないために閣僚としての自分の立場を強めたいという思いからきていると、私は見ている。

 鳩山は亀井をコントロールできるはずだ。彼をコントロールするには、やはり閣僚委員会を通すしかない。鳩山は、モラトリアムに反対なら自分を更迭すればよいという亀井の発言を無視し、亀井に藤井裕久財務大臣と直嶋正行経済産業大臣を加えて金融部門の閣僚委員会を開催すべきだ。

 鳩山は強調する必要がある。政策とは、メディアを通して勝手に自分の考えを発信した大臣が決めるものではなく、閣僚委員会というシステムを通じて決められるものだと。

■福島を頼りに亀井を孤立させよ

 基本政策閣僚委員会についても同じことが言える。これは鳩山と菅直人副総理に、国民新党代表の亀井と社民党党首の福島みずほを加えた党首級の委員会で、28日に初会合が開催される予定だ。この委員会が政府内でどのような役割を果たすのかは不透明なままだが、委員会の発表は他の閣僚に向けた具体的な政策指針ではなく、基本方針に限定されるべきだ。私は菅と民主党が福島を頼りにして、亀井を委員会内で孤立させることを期待する。

 閣僚委員会は組織されたばかりだ。新政府はまだ本格的に動き出していない。鳩山政権の働きにパニックをおこすのは早すぎる。今週、政府がなすべきことは政策決定に至るプロセスを固めること。亀井は民主党が政権を握ってからずっと厄介者だったが、影響力は限定的で閣僚委員会が早急に組織されれば困難な立場に追いやられるはずだ。委員会が今度の臨時国会に向けて政府の立法議案をまとめ、亀井の発言は政府見解ではないと繰り返せばよい。

 さらにイギリスで議会主導の政治を学んで帰国したばかりの小沢一郎民主党幹事長も、別の角度から亀井に圧力をかけるべきだ。国民新党は参議院で民主党と連携しているため、小沢は国民新党の参議院議員5人に影響力を持つことになるだろう。政府が亀井の意向をくまなくても、参議院で国民新党の支持を得られれば、亀井が鳩山に逆らうことは難しくなる。

 いずれにせよ今週が終わるころには、民主党政権の今後がもっとはっきり見えてくるはずだ。

[日本時間2009年09月28日(月)04時02分更新]

プロフィール

トバイアス・ハリス

日本政治・東アジア研究者。06年〜07年まで民主党の浅尾慶一郎参院議員の私設秘書を務め、現在マサチューセッツ工科大学博士課程。日本政治や日米関係を中心に、ブログObserving Japanを執筆。ウォールストリート・ジャーナル紙(アジア版)やファー・イースタン・エコノミック・レビュー誌にも寄稿する気鋭の日本政治ウォッチャー。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story