コラム

「電球が全てを変えた...」モロッコ、W杯躍進が象徴する「経済の国」への変貌

2022年12月19日(月)13時12分
モロッコ代表

準決勝でフランスに敗れたが、ベスト4は歴史的快挙 DYLAN MARTINEZーREUTERS

<ワールドカップにおけるモロッコの躍進は、「経済の国」へと変貌した同国の姿を象徴している>

サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会におけるモロッコ代表の活躍は、実は電球と少女たちの読書についての物語だ。

今のモロッコが世界トップクラスのサッカーチームを持てるのは、過去20年間の進化の結果だ。この国はポスト植民地時代の伝統的で静的なイスラム社会から、太陽光発電やモダンな高速道路、着実に多様化する経済の国へと変貌した。世界の経済・社会変化・思想とつながる成長中の中産階級もいる。

「電球が全てを変えた。2年前にやっと電気が来たんだ」。モハメド6世が国王に即位して間もなく、私はモロッコの地方のある村人の話を聞いていた。独立から40年もたっているのに、どうして最近になって電気が通ったのかと尋ねると、彼はこう答えた。「モハメド6世だよ。父親の先王はずっとパリにいたが、モハメドは国の発展に全力で取り組んでいる」

確かにそうだ。1999年7月に即位したモハメド6世は貧困を減らし、経済開発と教育、女性の権利向上に力を入れると約束した。その結果、電気の普及率は20年間で70%から100%に、識字率は50%から75%に上昇。女性の識字率も約35%から65%に増加した。

伝統的社会での女性の教育は、長期的な社会の変化と経済発展を促す最大の原動力だ。結婚の最低年齢は18歳に引き上げられ、2004年には女性に「自己保護」と子供の養育権、離婚の権利が与えられた。

1人当たりGDPは00年の1335ドルから3497ドルへと2.6倍に増加(同時期の世界のGDP成長率とほぼ同等だが)。世界最大の太陽光発電施設を建設し、21年には電力の37%を再生可能エネルギーで賄えるようになった。高速道路網は00年以降4倍になり、現在は計画した高速鉄道網1800キロのうち300キロが完成。国土の3分の2をカバーしている。

当然のことながら、教育を受けた中産階級の台頭と同時に、社会的・政治的不満も高まっている。18~29歳の70%が移住を考えているのは、教育の向上と40%を超える都市若年層の失業率、彼らが満足できる仕事を十分に提供できない経済が招いた結果だ。国全体の貧困率は低下しているが、農村部ではまだ都市部の2倍の水準にある。

この問題は経済・社会発展が生み出す典型的な副産物だ。政治とは権力であり、権力者が自ら権力を放棄したり、他者と分け合うことはほとんどない。1789年のフランス革命や1917年のロシア革命の原動力となったのは、教育水準の向上と中産階級の不満の増大だった。モロッコでも、台頭する中産階級が将来への期待を高め、政治的発言権の拡大を要求し、政治体制に緊張をもたらしている。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

2月小売業販売額は前年比+1.4%=経産省(ロイタ

ビジネス

相互関税、全ての国が対象に=トランプ米大統領

ワールド

トランプ氏、5月中旬にサウジ訪問を計画 2期目初の

ワールド

イスタンブールで野党主催の数十万人デモ、市長逮捕に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story