コラム

アメリカの地方の低学歴の白人が、「銃=自由」を本気で正しいと信じる理由

2022年07月12日(火)19時11分
ハイランドパーク銃乱射事件

止まらない自己破壊の連鎖(事件翌日のハイランドパーク) CHENEY ORRーREUTERS

<どれだけの人々が銃犯罪で命を落とそうと、銃の支持者の「自由のために必要な犠牲」という信念が決して揺るがない構図とは?>

今年1月1日以降、アメリカでは銃乱射事件(1人以上の容疑者の犯行によって4人以上が銃で負傷または死亡した事件)が300件以上、発生している。5月24日にテキサス州ユバルディの小学校で児童19人を含む21人が犠牲になってから、7月4日にイリノイ州ハイランドパークで独立記念日を祝うパレードの最中に7人が死亡、数十人が負傷するまでの間にも100件以上起きている。

いつものように、国民の3分の2は大量の血が流れたことに憤慨し、銃規制の強化をさらに強く求めている。一方で国民の3分の1は、「罪のないアメリカ人の死は、銃器を規制なしに所有する自由のために必要な代償である」と信じ、銃規制に向けた政府のいかなる行動も阻止している。

こうした麻痺状態を生んだのは、アメリカの政治システムだ。銃愛好家が多く住む地方部の有権者が不釣り合いに大きな影響力を持ち、共和党は地方部の白人有権者と、強力なロビー団体である全米ライフル協会(NRA)と手を携えている。

銃社会アメリカの「事実」を見れば、社会病質的な様相は明らかだ。2021年に銃で死亡した人は全米で4万5000人。00年以降70万人以上が銃で命を落としている。犯罪率や自殺率、精神疾患の罹患率はヨーロッパと同程度だが、銃による死亡率は10倍も高い。ヨーロッパでは銃器の数は5.5人に1丁、アメリカは1人に1.2丁。私の家から20分以内に銃砲店は10軒以上ある。これが「普通の」アメリカだ。

国民の1/3にとっては社会的・政治的アイデンティティー

ただし、こうした事実も重要な意味を持たない。「銃を持つ権利」は、共和党支持者や地方在住者、低学歴の人々にとって、集団意識と帰属意識を強化する社会的・政治的アイデンティティーになっているからだ。国民の3分の1にとってこの権利は、自分の居場所とリバタリアニズム(自由意思論)を確認する手段だ。

銃乱射事件に対する反応は今や儀式的でさえある。共和党とNRAは犠牲者に敬虔な「思いと祈り」をささげ、「今はこの悲劇を議論したり政治問題化したりする時ではない」と厳かに言いつつ(では、いつならいいのか)、いかなる銃規制もアメリカの「自由」を侵害すると反対する。

6月下旬には米上下院で、銃の安全対策を強化する超党派の法案が可決された。もっとも、30年ぶりの「歴史的」快挙ではあるが、18~21歳の銃購入希望者の身元確認が強化されるにすぎない。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏「米国の和平案推し進める用意」、 欧

ビジネス

米CB消費者信頼感、11月は88.7に低下 雇用や

ワールド

ウクライナ首都に無人機・ミサイル攻撃、7人死亡 エ

ビジネス

米ベスト・バイ、通期予想を上方修正 年末商戦堅調で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story