コラム

アジア人への憎悪は理性を超える 「アメリカ差別史」に見る問題の原点

2021年04月06日(火)16時06分
アジア人差別への抗議運動

多様性を勝ち取った歴史で反民主主義的な暴力を乗り越える JEENAH MOONーREUTERS

<ヘイトクライム全体は減っているのに、アジア人への暴力は150%も増加。黒人差別の影に隠れてきたアジア差別の歴史>

子供の頃、私と兄が決して行かない通りがあった。アメリカの一角では、アイルランド系カトリック教徒と「WASP」──アメリカの建国者であるアングロサクソン系プロテスタントの白人──の間に社会的な力学が働いていた。アイルランド系の子供が、私や兄に石を投げることもあった。

私たちの先祖は、アメリカに旧世界の民族的、宗教的分断を持ち込んだ。しかし一方で、彼らは部族的な帰属を否定する人間主義的な啓蒙主義を追求する社会を築いた。

私は自分に石を投げた少年たちとアメフトやホッケーをして、彼らの姉妹とデートをし、私の先祖の裏切りを糾弾するようなアイルランドの民族音楽に傾倒した。それがアメリカで育つということだった。

そして60年後の今、民族的な多様性と経済的な格差が、ポピュリズムと白人至上主義の「アメリカ・ファースト」の形で爆発した。ドナルド・トランプ前大統領と共和党は、「チャイナ・ウイルス」が死と混乱をもたらしたと中国を責め、ひいてはアジア人に責任を転嫁して、自分たちの政策の失敗を言い逃れようとしている。

偏見や憎悪が引き起こすヘイトクライムは、2019年から20年にかけてアメリカ全体で7%減少しているにもかかわらず、アジア人を標的とする暴力は150%増えている。相次ぐ残忍な暴力に、アメリカは恐れおののいている。

黒人奴隷制という「原罪」に隠れて

もっとも、アメリカの反アジア感情の歴史は、黒人奴隷制という「原罪」の陰に隠れていたにすぎない。1840年代にアメリカの鉄道建設やゴールドラッシュに沸く鉱山で働いた中国人労働者「苦力(クーリー)」は、ひどく嫌われ、恐れられて、1882年に中国人排斥法が制定された。「黄禍論」と呼ばれる1890年代のアジア人脅威論は、東洋人が白人を圧倒するという恐怖心であり、一世代の意識を支配した。

第2次大戦中は、米国籍を有する人を含む多くの日系人が強制収容された。1960年代にアジア系の隣人(後に私の妻と義理のきょうだいになる人々)は、「チンク」「故郷に帰れ」と罵声を浴びた。

指導者がある集団を悪魔化すると(トランプは「チャイナ」を軽蔑するように発音した)、その支持者は彼らを悪魔と思い込み、敵意を募らせる。暴力は、社会的変化をもたらす「他者」への恐怖や、マイノリティーの台頭によるマジョリティーの地位低下から生まれる。指導者による特定の集団への糾弾や警告は、理性に訴えるよりはるかに強力に人々の認識に影響する。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story