コラム

アジア人への憎悪は理性を超える 「アメリカ差別史」に見る問題の原点

2021年04月06日(火)16時06分
アジア人差別への抗議運動

多様性を勝ち取った歴史で反民主主義的な暴力を乗り越える JEENAH MOONーREUTERS

<ヘイトクライム全体は減っているのに、アジア人への暴力は150%も増加。黒人差別の影に隠れてきたアジア差別の歴史>

子供の頃、私と兄が決して行かない通りがあった。アメリカの一角では、アイルランド系カトリック教徒と「WASP」──アメリカの建国者であるアングロサクソン系プロテスタントの白人──の間に社会的な力学が働いていた。アイルランド系の子供が、私や兄に石を投げることもあった。

私たちの先祖は、アメリカに旧世界の民族的、宗教的分断を持ち込んだ。しかし一方で、彼らは部族的な帰属を否定する人間主義的な啓蒙主義を追求する社会を築いた。

私は自分に石を投げた少年たちとアメフトやホッケーをして、彼らの姉妹とデートをし、私の先祖の裏切りを糾弾するようなアイルランドの民族音楽に傾倒した。それがアメリカで育つということだった。

そして60年後の今、民族的な多様性と経済的な格差が、ポピュリズムと白人至上主義の「アメリカ・ファースト」の形で爆発した。ドナルド・トランプ前大統領と共和党は、「チャイナ・ウイルス」が死と混乱をもたらしたと中国を責め、ひいてはアジア人に責任を転嫁して、自分たちの政策の失敗を言い逃れようとしている。

偏見や憎悪が引き起こすヘイトクライムは、2019年から20年にかけてアメリカ全体で7%減少しているにもかかわらず、アジア人を標的とする暴力は150%増えている。相次ぐ残忍な暴力に、アメリカは恐れおののいている。

黒人奴隷制という「原罪」に隠れて

もっとも、アメリカの反アジア感情の歴史は、黒人奴隷制という「原罪」の陰に隠れていたにすぎない。1840年代にアメリカの鉄道建設やゴールドラッシュに沸く鉱山で働いた中国人労働者「苦力(クーリー)」は、ひどく嫌われ、恐れられて、1882年に中国人排斥法が制定された。「黄禍論」と呼ばれる1890年代のアジア人脅威論は、東洋人が白人を圧倒するという恐怖心であり、一世代の意識を支配した。

第2次大戦中は、米国籍を有する人を含む多くの日系人が強制収容された。1960年代にアジア系の隣人(後に私の妻と義理のきょうだいになる人々)は、「チンク」「故郷に帰れ」と罵声を浴びた。

指導者がある集団を悪魔化すると(トランプは「チャイナ」を軽蔑するように発音した)、その支持者は彼らを悪魔と思い込み、敵意を募らせる。暴力は、社会的変化をもたらす「他者」への恐怖や、マイノリティーの台頭によるマジョリティーの地位低下から生まれる。指導者による特定の集団への糾弾や警告は、理性に訴えるよりはるかに強力に人々の認識に影響する。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 6
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 7
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 8
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story