コラム

入管法「改正」案、成立すれば日本は極右の理想郷になる?

2021年05月10日(月)06時31分

2015年のシリア難民危機でドイツは人道上の理由で大量の難民を受け入れたが、混乱も大きく、メルケル首相は政策の失敗を表明せざるをえなくなった。しかしそれとは別に、ドイツは毎年数万人の難民を受け入れている。問題になったのは、シリアから十万単位で来るイレギュラーな難民なのであった。欧州の国々では、一定の難民を受け入れる理念を共有したうえで、その量についての議論が行われている。そこで難民受け入れを最も拒否する人々は極右と呼ばれるが、たとえばフランスの国民党のように、ヨーロッパの極右が理想としているのは日本の入管法なのだ。

2011年、ノルウェーで排外主義的動機から連続テロ事件を起こして77人を殺害したアンネシュ・ベーリング・ブレイビクは、多文化主義に否定的な理想国家として日本と韓国をあげている。もし今回、日本の入管法がさらに改悪されるなら、日本は欧米の極右にとっての理想国家どころか、王道楽土といってよいかもしれない。

入管における人権侵害

難民認定の過剰な少なさだけではない。日本の入管制度は特に人権侵害が酷いことで知られている。法案の審議では、3月に名古屋入管に収容されていたスリランカ出身の女性が亡くなったが、体調が著しく悪化していたにもかかわらず、満足な医療行為を受けさせなかった入管の対応が問題視されている。


入管では、1997年から数えて20人の収容者が死亡している。2020年11月にはインドネシア出身の男性が死亡したばかりだ。個別のケースをみると、今回の事件と同じように、明らかに入管の不作為によって死亡した収容者も多い。たとえば2014年には同じスリランカ出身の男性が、意識不明の状態で発見され、死亡した。彼はその直前に体調不良を訴えたにもかかわらず医師の診察を受けられていなかった。

入国管理局では狭い部屋に何人も押し込められ、満足な運動もさせてもらえず、食事も劣悪ということで、体調を崩す者が多発している。完全に病気になってしまった場合は仮放免されるが、治療費は自己負担であり、保険に入ることもできないため十分な医療にかかることができない人も多い。

収容が一時的に停止される仮放免はなかなか許可がおりることはない。またおりたとしても、就労できないなどの大きな制限があり、NPO・NGOなどの支援によって最低限生きながらえることしかできない。しかも入管の恣意的な判断で、突如として再収用される可能性もある。

入管が収容者を人間とみなしていないことを証明するエピソードとしては、2011年の東日本大震災があげられる。当時は東京でも震度5強の地震が発生したが、そのとき東京入管は収容者を部屋に押し込め鍵をかけたのだ。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米財務長官、複数住宅を同時に「主たる住居」と申告=

ワールド

欧州委、イスラエルとの貿易協定停止を提案 ガザ侵攻

ビジネス

カナダ中銀、0.25%利下げ 政策金利は3年ぶりの

ビジネス

米一戸建て住宅着工、8月は7%減の89万戸 許可件
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「アフリカでビジネスをする」の理想と現実...国際協…
  • 10
    「60代でも働き盛り」 社員の健康に資する常備型社…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story