コラム

インバウンド再開で日本経済に期待大。だが訪日中国人がいま少ないのは「良いこと」

2023年03月23日(木)11時45分

一方の三宅氏はサービス産業に注目する。

「日本経済はサービス経済化により、サービス関連産業の就業者数の割合が高くなっている。コロナ禍で最も大きな打撃を受け、日本経済が停滞した主要因はサービス産業の悪化。インバウンドの再開、拡大によってメリットを受け、復活の大きな原動力になるのもまたサービス産業だ。家計の給与、労働機会の拡大、所得の拡大に対してインバウンドは大きな影響を与えると思う」

さらに藤野氏と三宅氏は、良いサービスや製品を提供できる会社は円安メリットを受けていると話す。海外からのインバウンド客にとって、今の日本でサービスや商品を買うことは大バーゲンセールのようなもので、貿易収支赤字の対応に有効とされる。

円安のメリットについては、インバウンドに限らない。欧米でインフレ抑制のための金融引き締めが進むなか、日本の安い商品が入ってくることはマイナスにはならず、「90年代のような貿易摩擦が生じにくい」と藤野氏は指摘する。

「モノを作って売る日本の企業にとっては、千載一遇のチャンスだ」

fujino2023023inbound-3.jpg

「お金のまなびば!」より

インバウンドには期待大だが、突発的な事態も想定すべき

以上を踏まえて、2023年の日本経済の見通しを天気図になぞらえて予想する両名。三宅氏は「前半は雨模様もある曇り空、後半は期待も含めて晴れ予想」。

2022年の株式市場は金利が上がり、株式市場全体が大きく低迷した。今年はいよいよアメリカの物価が落ち着き、利上げが終わるとの見方が強い。「場合によれば、後半に利下げがあるかもしれない。株式市場にとって明るい話題になるのではないか」と、三宅氏は言う。

藤野氏の予想は、「晴れ時々雷」。金利状況、インバウンド景気の回復、円安メリットなどで、相対的に世界の中で日本は良い位置にいると藤野氏は考えている。しかし、ウクライナ・ショックのように、突発的な政治・軍事・経済のリスクに晒される可能性は今後も捨てきれない。

「世界の経済はつながっているので、日本も影響を受けることは免れない。何が来るかは予測できないので、思わぬ事態を想定する必要がある」

インバウンドによる消費拡大は、回復が遅れていた内需の火付け役になる可能性がある。日本経済の活性化に期待しつつも、引き続き地政学的リスクに警戒しよう。

構成・酒井理恵

●YouTubeチャンネル「お金のまなびば!」

プロフィール

藤野英人

レオス・キャピタルワークス 代表取締役会長兼社長、CIO(最高投資責任者)
1966年富山県生まれ。国内・外資大手資産運用会社でファンドマネージャーを歴任後、2003年にレオス・キャピタルワークスを創業。日本の成長企業に投資する株式投資信託「ひふみ投信」シリーズを運用。投資啓発活動にも注力しており、東京理科大学MOT上席特任教授、早稲田大学政治経済学部非常勤講師、日本取引所グループ(JPX)アカデミーフェロー、一般社団法人投資信託協会理事を務める。主な著書に『投資家みたいに生きろ』(ダイヤモンド社)、『投資家が「お金」よりも大切にしていること』(星海社新書)、『さらば、GG資本主義――投資家が日本の未来を信じている理由』(光文社新書)、『「日経平均10万円」時代が来る!』(日経BP 日本経済新聞出版)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story