コラム

インバウンド再開で日本経済に期待大。だが訪日中国人がいま少ないのは「良いこと」

2023年03月23日(木)11時45分

一方の三宅氏はサービス産業に注目する。

「日本経済はサービス経済化により、サービス関連産業の就業者数の割合が高くなっている。コロナ禍で最も大きな打撃を受け、日本経済が停滞した主要因はサービス産業の悪化。インバウンドの再開、拡大によってメリットを受け、復活の大きな原動力になるのもまたサービス産業だ。家計の給与、労働機会の拡大、所得の拡大に対してインバウンドは大きな影響を与えると思う」

さらに藤野氏と三宅氏は、良いサービスや製品を提供できる会社は円安メリットを受けていると話す。海外からのインバウンド客にとって、今の日本でサービスや商品を買うことは大バーゲンセールのようなもので、貿易収支赤字の対応に有効とされる。

円安のメリットについては、インバウンドに限らない。欧米でインフレ抑制のための金融引き締めが進むなか、日本の安い商品が入ってくることはマイナスにはならず、「90年代のような貿易摩擦が生じにくい」と藤野氏は指摘する。

「モノを作って売る日本の企業にとっては、千載一遇のチャンスだ」

fujino2023023inbound-3.jpg

「お金のまなびば!」より

インバウンドには期待大だが、突発的な事態も想定すべき

以上を踏まえて、2023年の日本経済の見通しを天気図になぞらえて予想する両名。三宅氏は「前半は雨模様もある曇り空、後半は期待も含めて晴れ予想」。

2022年の株式市場は金利が上がり、株式市場全体が大きく低迷した。今年はいよいよアメリカの物価が落ち着き、利上げが終わるとの見方が強い。「場合によれば、後半に利下げがあるかもしれない。株式市場にとって明るい話題になるのではないか」と、三宅氏は言う。

藤野氏の予想は、「晴れ時々雷」。金利状況、インバウンド景気の回復、円安メリットなどで、相対的に世界の中で日本は良い位置にいると藤野氏は考えている。しかし、ウクライナ・ショックのように、突発的な政治・軍事・経済のリスクに晒される可能性は今後も捨てきれない。

「世界の経済はつながっているので、日本も影響を受けることは免れない。何が来るかは予測できないので、思わぬ事態を想定する必要がある」

インバウンドによる消費拡大は、回復が遅れていた内需の火付け役になる可能性がある。日本経済の活性化に期待しつつも、引き続き地政学的リスクに警戒しよう。

構成・酒井理恵

●YouTubeチャンネル「お金のまなびば!」

プロフィール

藤野英人

レオス・キャピタルワークス 代表取締役会長兼社長、CIO(最高投資責任者)
1966年富山県生まれ。国内・外資大手資産運用会社でファンドマネージャーを歴任後、2003年にレオス・キャピタルワークスを創業。日本の成長企業に投資する株式投資信託「ひふみ投信」シリーズを運用。投資啓発活動にも注力しており、東京理科大学MOT上席特任教授、早稲田大学政治経済学部非常勤講師、日本取引所グループ(JPX)アカデミーフェロー、一般社団法人投資信託協会理事を務める。主な著書に『投資家みたいに生きろ』(ダイヤモンド社)、『投資家が「お金」よりも大切にしていること』(星海社新書)、『さらば、GG資本主義――投資家が日本の未来を信じている理由』(光文社新書)、『「日経平均10万円」時代が来る!』(日経BP 日本経済新聞出版)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story