コラム

なぜ今、トヨタが「街」を創るのか、あらためて考える

2021年03月26日(金)20時30分

MaaSサービスで変わる街

さらに街の移動に関する大きな流れがMaaS(Mobility as a Service)だ。MaaSは、スマホアプリなどで個人の移動ニーズと街の交通状況を最適化し統合する考えだ。自分が目的地に移動するために、鉄道やバスなど公共交通機関やレンタルサイクルなどの移動サービスも含めて、最適な組み合わせをサービスとして提供する概念だ。

先駆けて実用化されているヘルシンキでは、公共交通サービスに加えて2km以内のタクシー移動も含めた定額サービスも投入されている。生活者にとっては、「移動コストが定額になる」劇的な価値変化を実現することができた。その結果、MaaSサービス利用者の自家用車の利用は減ったという。

MaaSは個人の移動ニーズと街全体の移動リソースの最適化を実現することになるが、その考えの中では、自家用車は大きな面積をとる割に非効率的な乗り物になる。

もし街中を自動運転車が走る時代になれば、走行レーンは一本でも大丈夫になる可能性が高い。また自家用車は、走行スペースだけでなく待機するための駐車場という非効率なスペースを必要とする。主要都市の1/3が駐車場スペースで占められているという調査データもある。つまり、もし自家用車が街から消えれば、このスペースが必要なくなり、1/3の膨大な面積が別の用途に使えるようになるのだ。

MaaSを駆使し、公共交通機関やパーソナルモビリティ中心にし、やがて自動運転車を組み込んでいけば街の様相は変わる。自家用車は街から必要なくなり、道路が広場やコミュニティスペースになり、カフェや店舗も自由に移動して営業する移動店舗になる。歩行者中心に設計されたフレキシビリティ溢れる街になる可能性があるのだ。

自らが実践するトヨタの破壊的イノベーション

トヨタの考える新しい街も、当然こうした考えを踏襲した実験計画が予定されている。「Woven City(ウーブン・シティ)」では、以下の4つのタイプの道路を作ることになっているようだ。まさに未来を実際に実装して試すことになる。
1、自動車専用道
2、低速で走行するパーソナルモビリティと歩行者が混在する道
3、歩行者専用の道
4、地下に物流用自動運転走行道

T型フォードの発売からわずか4年後に、ニューヨークの交通量調査で自動車が馬車を上回ったと言われている。馬車から自動車への変化はそれくらい劇的だったということだ。それに匹敵する破壊的イノベーションに向けて、トヨタが自動車会社として都市における移動でどのような価値を提供できるのか。自らが実践し、市場を切り開くための壮大な超長期戦略と言えるのだろう。

プロフィール

藤元健太郎

野村総合研究所を経てコンサルティング会社D4DR代表。広くITによるイノベーション,新規事業開発,マーケティング戦略,未来社会の調査研究などの分野でコンサルティングを展開。J-Startupに選ばれたPLANTIOを始め様々なスタートアップベンチャーの経営にも参画。関東学院大学非常勤講師。日経MJでコラム「奔流eビジネス」を連載中。近著は「ニューノーマル時代のビジネス革命」(日経BP)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB追加利下げは慎重に、金利「中立水準」に近づく

ビジネス

モルガンS、米株に強気予想 26年末のS&P500

ワールド

ウクライナ、仏戦闘機「ラファール」100機取得へ 

ビジネス

アマゾン、3年ぶり米ドル建て社債発行 120億ドル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story