コラム

ベトナム版フェースブックの致命的欠陥

2010年10月06日(水)15時46分

 独裁政権とインターネットの関係は常に愛憎入り混じったものだが、ベトナム共産党の一党独裁が続くベトナムの場合は今、愛に傾きつつある。国営の技術開発会社ベトナム・マルチメディアは最近、政府のウェブサイト「Go.vn(ベトナムへ行け)」をテスト公開した。昨年からフェースブックへの接続を遮断しているベトナム政府が自ら作った代替手段だ。

 Go.vnでは、自分のプロフィールを作り、写真をアップし、メッセージを交換し、楽曲を共有し、友達の輪を広げ、ニュースをフォローすることができる。本格バージョンも今年中には立ち上がる予定だ。

 だが、このベトナム政府版フェースブックには削除できない友達が一人いる。政府だ。ウォールストリート・ジャーナル紙は次のように伝える。


 欠点は、自分の本名と政府が発行する識別番号を登録しなければサイトを利用できないこと。一党独裁で反政府活動家は容赦ない弾圧を受けるベトナムでは、インターネット全体が治安当局の厳しい監視下にある。

 このサイトは、ベトナム共産党政治局が戦術を変更したことの表れだ。彼らの典型的なやり方といえば、反体制派のブロガーを沈黙させ、フェースブックへのアクセスを遮断して、ネット上で破壊思想が広がるのを防ぐことなのだから。


 ユーザー同士のつながりを勝手に公開して批判されたフェースブックのプライバシー侵害問題も、ベトナムの現状に比べればかわいいものだ。

■ウケなかったホー・チ・ミンの記事

 ウォールストリート紙によれば、ベトナムの情報通信相レー・ゾアン・ホップはこのサイトは外国のサイトとは違う「信用できる」選択肢であり、ベトナムのティーンエージャーにとって「文化と価値観と恩恵」にあふれているという。

 当初、ベトナム革命の英雄ホー・チ・ミンについての記事をアップしたがさっぱりアクセスがこないと見ると、英語学習のためのテストや、検閲済みのビデオゲームなどが追加された。ビデオゲームのなかには、「複数のプレーヤーが武装グループを使ってグローバル資本主義の拡大阻止のために戦う」ものも含まれているという。

 ホップは、今後5年間でベトナムの人口の約半分がこのサイトに登録すると予測する。だがベトナム人はそれほど興奮してはいないようだ。


 一部のベトナム人は、プロキシ・サーバーを使ったり自分のコンピューターの設定を変えることでフェースブックへのアクセス遮断をかいくぐる方法を見つけている。サイトの改訂で何とか国民の興味を引こうという政府の努力にもかかわらず、Go.vnのような官製サイトのボイコットをネット上で呼びかける運動も始まっている。あるネット・ユーザーはこう書き込んだ。「Go(政府)は失せろ」


──スザンヌ・マーケルソン
[米国東部時間2010年10月05日(火)16時07分更新]

Reprinted with permission from FP Passport, 6/10/2010. © 2010 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story