コラム

ケータイ至上主義が日本文化を壊す

2013年12月17日(火)15時39分

今週のコラムニスト:レジス・アルノー

〔12月10日号掲載〕


 マナーの良さで知られる日本人も、携帯電話の力には逆らえないようだ。東京で地下鉄に乗ったり、通りを歩いたりするときには、携帯の画面に見入っている人々の間をスキーの回転競技のようにすり抜けなくてはならない。ネオンが輝く街なかでも、人々は暗闇の中を探るような足取りで歩き、周りに注意を払わない。外の世界が名刺サイズに縮んでいる。

 ある朝早く、私は若い女性が子供を自転車に乗せて保育園に送っていく間に、携帯にメッセージを打ち込んでいるのを目撃した。彼女にとって携帯は、子供や周囲の人々より大事なもののようだった。

 誰しも電車の中で、他人の電話の会話を聴かされるという不快な経験をしたことがあるだろう。他人のリビングルームに突然連れ込まれたような気分になる瞬間だ。

 こうした行動は将来に影響を及ぼす。生物学者によると、人体はライフスタイルの変化に適応するために形を変えてきた。数千年の間に食べる量が減って考える量が増えたため、人間の歯は小さく、脳は大きくなった。日本人の耳はいずれ携帯に適応するため長方形になるのではないか。

 日本人は携帯に夢中だ。私が東京にやって来た95年、日本のモバイル通信市場は世界の25%を占めていた。今も日本のモバイル通信網は世界最高レベルだ。

 だが携帯は文明の根幹を揺るがす武器にもなり得る。文明は「私」と「公」の対立の上に成り立っている。誰も私たちの私生活に立ち入ることはできないし、私たちの私生活が他人の邪魔をすることもない。

 西洋では古代ローマ時代以来、ドムス(家)とフォーラム(公的な生活)が対立関係を保ってきた。日本のソトとウチの概念もそれに近い(ただしフォーラムには政治的な意味があるのに対し、ソトにはない)。

 私は日本人の家を訪れるたび、「私」と「公」の境目が西洋より明確だと感じる。だが携帯は、この境界をぼやけさせる。親しい人々と常につながっているから、周りに関心を持たなくなる。

■中古レコード店にいた「貴族」

 外国を旅行したり、カフェで仕事をしているとき、人は家のソトにいる。しかし携帯のおかげで、家はポケットの中にある。電車の中で電話するときは、隣に座る人より電話の相手のほうが近くに感じる。ソトにいると思っているのに、実はウチにいる。犬のように鎖につながれているのに、ワイヤレスだと思っている。鎖(ワイヤ)が目に見えないだけなのに。

 携帯電話は進歩だといわれるが、本当にそうだろうか。私は最近、新宿にある中古レコード店ディスクユニオンで、おびただしい数の古いレコードを置いているフロアに足を踏み入れた。年配の日本人が数人、希少なレコードを古いプレーヤーで聴くために順番を待っていた。

 彼らの姿に、私は自分が恥ずかしくなった。自分の基準が低くなっていたことに気付いたからだ。多くの人と同じく、私はいつの間にか携帯で音質の低い音楽を聴くことに慣れてしまっていた。

 私が幸運だったのは、幼い頃に父が音の良いレコードを聴かせてくれたことだ。映画館にも連れていってくれた。一方、私は子供たちにそんな教育をしてこなかった。携帯でしか音楽を聴いたことがなければ、本当には音楽を楽しめない。携帯の動画ばかり見て育った子供の幼い頃の映画の記憶とはどんなものになるのか。

 アメリカの文明批評家ジェレミー・リフキンは、現代を「アクセスの時代」と呼ぶ。携帯によって、ほぼすべてのものに瞬時にアクセスできる時代だ。

 ディスクユニオンで列をつくる音楽ファンは、今の日本で最も反逆的な行為をしていた。待つことだ。大衆化が進む時代に、彼らは過激な反逆者であり最後の貴族だ。さて、貴族でないあなたはこの記事を携帯で読んでいるのだろうか。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

焦点:アサド氏逃亡劇の内幕、現金や機密情報を秘密裏

ワールド

米、クリミアのロシア領認定の用意 ウクライナ和平で

ワールド

トランプ氏、ウクライナ和平仲介撤退の可能性明言 進

ビジネス

トランプ氏が解任「検討中」とNEC委員長、強まるF
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 2
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 5
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 6
    300マイル走破で足がこうなる...ウルトラランナーの…
  • 7
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 8
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 9
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 10
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 6
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story