コラム

日本の女性たちよ「女子マネ」を卒業しよう

2013年04月01日(月)10時00分

今週のコラムニスト:クォン・ヨンソク

[3月26日号掲載]

 韓国で朴槿恵(パク・クンヘ)政権が本格的に始動した。北朝鮮はこれまでにない強気の姿勢で新政権の門出を揺さぶっている。まるでミリタリー文化に染まったマッチョな男たちが、女性大統領の機先を制しようと「脅し」をかけているようにも見える。

 今回の大統領選で画期的だったのは、テレビ討論に参加した3人の候補のうち2人が女性だったことだ。このうち野党・統合進歩党の李正姫(イ・ジョンヒ)候補が朴に猛攻撃を仕掛けたことが、結果的に保守層の結束を促したと言われている。実際、60代の僕の義母は生まれて初めて大統領選の投票に行ったそうだが、その理由は李の「無礼さ」が許せず「かわいそうな」朴を応援するためだった。

 このように朴政権の誕生は、女性が歴史を動かす象徴的な事件だった。それは「めんどりが鳴けば家門が滅びる」と言われるような男尊女卑の考えが根強い韓国社会では大きな意味のあることだ。

 では日本はどうだろう? 女性は元気でスポーツや文化、芸術の分野で輝いているが、政治や経済の世界では相変わらず背広を着た「男子」たちの宴が続いている。自民党は意識的に女性議員を重要ポストに登用しているが、目立つのは男に勝るとも劣らない「右派女性」議員だ。

 OECD(経済協力開発機構)の報告書によれば、労働市場の男女平等が実現すれば、今後20年で日本のGDPは20%増加するという。女性の力を国力に変えるという発想は妥当だろう。「眠れる資源」といわれる女性労働力を活用すれば、日本再生に新たな可能性が広がるはずだ。

■議員の9割が男性という現実

 大学でも優秀な女子学生は多い。この春、一橋大学を首席で卒業した僕のゼミ生もやはり女性だ。女子学生は単に勉強ができるだけでなく、問題意識や品性も兼ね備えている場合が多い(もちろん男子でもいい学生はいるが)。しかしそんな女性が社会に出てから男性と同等の地位と可能性を得られないとしたら、それはおかしいし、とてももったいない。

 しかも日本の女性は世界で評判がいい。いつも笑顔でオシャレで知的、そして優しくて礼儀正しいし相手の気持ちをおもんばかることができる。日本の女性がフルに「女子力」を発揮すれば、日本のソフトパワーは確実に増大するだろう。

 韓国には朝鮮王朝を舞台に女性の権力闘争を描いた『女人天下』という人気テレビドラマがある。僕は日本版の「新女人天下」で生きてみたい。女性の社会進出は女性だけでなく、結果として男性も解放することになる。それにはまず女性議員の数を増やすべきだろう。国会議員のおよそ9割が男性というのは、つまり国民の意思がきちんと反映されていないということだ。インフレ目標だけでなく女性議員の数値目標も掲げたほうがいい。

 さらに社会全般でこの動きを加速していくことが必要だ。20世紀型の「鉄の女」ではなく、今後は普通の女性が育児と仕事を両立させることがもっと当たり前になるはずだ。女性に仕事か子育てかの選択を迫る社会はおかしい。

 なぜ日本や韓国は欧米に比べて女性の社会進出が進まないのか。その根底には「男女有別」という儒教的な考え方がある。特に女性の意識改革も必要だ。女子学生たちよ、もう体育会の「女子マネジャー」なんてやめよう。男をサポートする役割を女性自らが卒業しないと、男性の既得権益は切り崩せない。

 これまでの人類の歴史では、基本的に男性中心の社会が続いてきた。だから女性中心の社会のイメージはなかなか湧いてこないかもしれない。もし今後100年くらい女性の時代が続いたら、世の中はどう変わるだろうか? 僕は残された余生を女性中心の世界で生きてみたい。ピンク・レディーのヒット曲「UFO」ではないが、近頃「地球の男(社会)に飽きたところ」だ!

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは7カ月ぶり139円台、米関税懸念の

ビジネス

情報BOX:トランプ米大統領はパウエルFRB議長を

ビジネス

マツダ、希望退職者500人を募集 50歳以上の間接

ワールド

タイ産業景況感、3月は3カ月ぶり低下 米関税など懸
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 2
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 3
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボランティアが、職員たちにもたらした「学び」
  • 4
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 5
    遺物「青いコーラン」から未解明の文字を発見...ペー…
  • 6
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 7
    パウエルFRB議長解任までやったとしてもトランプの「…
  • 8
    「アメリカ湾」の次は...中国が激怒、Googleの「西フ…
  • 9
    なぜ? ケイティ・ペリーらの宇宙旅行に「でっち上…
  • 10
    コロナ「武漢研究所説」強調する米政府の新サイト立…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 7
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story