コラム

カイロ 若きアーティストたちの抵抗

2012年09月28日(金)12時00分

 政権転覆から一年半、遅ればせながら「アラブの春」の舞台となったカイロのタハリール広場を訪れた。たまたま、広場に面したカイロ・アメリカン大学で会議があったので、その周辺を毎日通ったのだが、そのキャンパスを囲む壁が巨大な落書きで埋め尽くされている。一年半前のタハリール広場でのデモは、若いアーティストが音楽や絵や映像などを披露する、一種のアート解放区となったのだが、デモ自体が縮小しても、批判的アーティストが壁に集う伝統は定着したようだ。

 と、言葉で説明してもつまらないので、今回はそのいくつかを画像で紹介しよう。

 一年前の大規模デモは、金曜日、礼拝のあとに結集するのが一般的だったが、今でも金曜午後は人々が集まってくる。なので、朝のうちから皆、脚立まで準備して大作に取り掛かる。(以下の絵には「グラフィーティー」と書いてある。)
1_opt.jpg


 人が集まってくると、絵だけではない、パフォーマンスをする人々も現れる。これは、未だに軍暫定評議会が権力を握っていることに対する批判。
2_opt.jpg


 一方で、6月に誕生したイスラーム主義のムルスィー大統領に対する揶揄も、登場した。
3_opt.jpg

 とまあ、政治批判満載の絵がほとんどだが、それは別にしてもなかには芸術的な大作もある。
4_opt.jpg
踊るように闘った、まさに自由を求める喜びが溢れる。


 もうひとつ、少女漫画的大作。運動のなかで命を落とした若者へのオマージュだ。
5_opt.jpg


 軍の支配が続き、新大統領にはイスラーム主義者が選ばれる、という今のエジプトの政治状況に、デモの中心的役割を果たした若者は釈然としない思いを抱えている。「未だ革命は成就せず」とばかりに、壁に絵を描き続けることで、政治批判を続ける若者たち。警察に消されても消されても(以下一枚目、壁の左下のほうでネズミがローラーで落書きを白く塗りつぶしている)、描き続けることこそが抵抗の営みだと主張しているのだ(同二枚目)。
6_opt.jpg

7_opt.jpg


 

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 10
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story