コラム

北朝鮮のような3代世襲がアラブで難しかった理由

2011年12月22日(木)16時26分

 大統領制、一党独裁制を問わず、息子に跡を継がせたいと思うのは、何も最近指導者が急逝した隣国だけに限ったことではない。

 「共和制なのに王政みたいに世襲する」パターンを揶揄的に「ジュムルーキーヤ」と呼ぶ、と紹介したのは、現代シリア研究の第一人者、青山弘之氏である。アラビア語で共和制を表わすジュムフーリーヤと、王制を表わすマラキーヤを合わせた造語だが、11年前に30年間の治世の後逝去した父ハーフェズのあとを継いで大統領に就任した、シリアのバッシャール・アサド政権の誕生が、アラブ世界では最初だ。

 金日成の死後、金正日へと正式に引き継がれたのがその四年前だから、北朝鮮のほうがアラブに少し先だって「ジュムルーキーヤ」が成立している。しかも、北朝鮮では三代目にまで引き継がれたというのに、アラブでは今年、二代目がバタバタと倒れた。エジプトではムバーラク大統領が息子ガマールを、リビアではカッザーフィ大佐がセイフルイスラームを、イエメンではサーリフ大統領がアフマドを、後継者に目論んでいたのが、いずれも父親と没落の運命を共にした。唯一、二代目の地位を維持して長いシリアのバッシャールも、国内各地での反乱と鎮圧、国際社会からの非難と、窮地に立たされている。

 身内への継承が躓くのは、多くの場合、体制内の権力関係に原因がある。ムバーラクがその典型で、52年の共和制革命以来の軍とアラブ民族主義政党の二人三脚体制に、軍と縁がなく新興財閥の支持を背景とする息子を押し込もうとしたところが、軍がムバーラク親子を見限った。それが、今年二月のエジプトでの「アラブの春」の真因である。

 そもそも二代目に跡を継がそうと思っても、お坊ちゃまはなかなか軍に縁がない。過酷な軍事訓練なんてと、兵役だの訓練だのをスキップするが、軍での肩書だけは欲しい。夏休みの学生向け軍事キャンプだけ参加しただけで、いきなり二段階も三段階も特昇したりするので、それがまた、地道に階段を上って将校にまでなった軍幹部には、面白くない。

 特に、親自身が軍に基盤を持たない場合は、自分の地位保全も考えて、息子には軍とは別の支持基盤を持たそうとするケースが少なくない。イラク戦争で殺害、処刑されたイラクのサッダーム・フセイン一家の場合、生前フセインは軍のクーデターを恐れて、長男ウダイに民兵と青年層を支持基盤として与えた。オリンピック委員会の委員長と新聞の主幹の地位を得て、スポーツとメディアを牛耳ったのである。ムバーラクの息子ガマールが財閥をバックにしたのも、軍への対抗できる後ろ盾を、との意味があった。

 しかし強大な軍に匹敵する独自の支持基盤を築こうとすれば、相当な時間がかかる。ガマールもウダイも、10年以上かけて模索しながら、実現できなかった。バッシャールは、就任直後は軍や古参党員と距離をおいて民主化を進めるのでは、と期待されていたが、形だけの自由化は一年続いて終わった。現在の反乱鎮圧状況を見れば、先代同様に軍、党と大統領が強固なタッグを維持していることがわかる。

 十年近くかけても、息子に新しい地盤を準備、与えられる親はなかなかいない。さて、隣国の新指導者は、エジプト型になるのか、はたまたシリア型になるのだろうか。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、ウクライナ和平仲介を数日内に停止も 合意の兆し

ワールド

ミャンマー軍事政権と反軍勢力、停戦延長の意向=マレ

ビジネス

ベインキャピタル、ジャムコのTOBを21日に開始

ビジネス

日経平均は続伸、日米交渉通過で安心感 海外休場のた
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、アメリカ国内では批判が盛り上がらないのか?
  • 4
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 7
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 10
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story