コラム
酒井啓子中東徒然日記
イスラエルに反対するユダヤ教徒
現在、カナダ在住ユダヤ教徒の歴史家、ヤコブ・ラブキン教授が日本を訪れている。熱心なユダヤ教徒でありながら、イスラエルのシオニズム思想を厳しく批判する彼の議論が、注目を浴びている。
彼の主張の核にあるのは、イスラエル建国思想であるシオニズムは宗教的なものではなく、きわめて世俗的なものだ、という点だ。「ユダヤ教の国イスラエル」とのイメージを強く持つ我々には、意外な感もあるだろう。旧約聖書に神がパレスチナの土地をユダヤ教徒に与え賜うた、と書いてあることが、19世紀ヨーロッパで迫害を受けたユダヤ人のよりどころになって、イスラエル建国の理念を生んだ。それをどうして、「イスラエル建国は世俗的」といえるのだろうか。
ラブキン氏によれば、信仰深いユダヤ教徒のラビの多くは、1948年のイスラエル建国に反対した、という。なぜか。信仰深いユダヤ教徒にとっては、神が約束されたのであれば神が実際に国をくださるまで神を信じて待つべきで、人間が勝手に作ってはいけない、ということになるからである。シオニズム思想は、人間が神の意向を忖度すべきと考える点で、神の不在を前提にしている。
同様のことは、在米ユダヤ教徒にもいえる。ホロコーストが起きるまで、在米ユダヤ教徒の間でイスラエル建国に反対する意見が強かったことは、案外知られていない。イスラエル国家が「ユダヤ教徒のための国家」として建設されたら、在米ユダヤ教徒はイスラエルに移住するのがスジじゃないか──。そんな「反ユダヤ意識」がアメリカで台頭するのを、彼らは恐れた。ユダヤ教徒のための国家建設という発想は、自分たちのアメリカ社会との共存努力を台無しにしてしまう、と当時の在米ユダヤ人は考えたのである。
オバマ政権になって、アメリカ国内にも「イスラエルと一線を画そう」と考えるユダヤ教徒が増えている、とラブキン教授はいう。ユダヤ教徒だというだけで、世界中でイスラエルの攻撃的な政策のツケを負わされて白い目で見られ続けるのは、もううんざりだ、と考えるユダヤ教徒は少なくない。イスラエルに振り回されていてはアメリカの国益を損ねる、と主張したのは、2年前に出版されて話題を呼んだ『イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策』を著したアメリカの国際政治学者、ミアシャイマーとウォルトである。
3月、久しぶりに中東和平交渉を再開しようとしたオバマ政権は、交渉準備のためにバイデン副大統領がイスラエルを訪問するやいなや占領地への新規入植を決めたイスラエルの強硬姿勢に、ブチ切れた。面子を潰されたバイデン副大統領は激しい口調でイスラエルを非難し、米・イスラエル関係は過去30年で最悪といわれるほど、険悪化した。
ラブキン教授が指摘するように、イスラエルと海外のユダヤ・ロビーが一枚岩ではない時代が到来しつつあるのかもしれない。
この筆者のコラム
イラク・ファッルージャ奪回の背景にあるもの 2016.05.27
ザハ・ハディードの死 2016.04.01
エジプト・イタリア人学生殺害事件を巡る深刻 2016.03.15
イラク:前門のIS、後門の洪水 2016.02.05
サウディ・イラン対立の深刻度 2016.01.06
イラク・バスラの復興を阻むもの 2015.12.26
パリとシリアとイラクとベイルートの死者を悼む 2015.11.16