コラム
酒井啓子中東徒然日記
氷上で消えるか「人種の壁」
バンクーバー・オリンピックの最大の話題は、なんといってもフィギュア・スケートだった。日本中が浅田選手、高橋選手に釘付けになっている間、筆者が「あれっ」と思ったは、ペアで銅メダルを取ったサブチェンコ・ゾルコビー組だ。特に、男性のゾルコビー。タンザニア人の父を持つ、褐色の肌のスケーターである。14位の結果に終わったが、フランスのジェームス・ボナール組は、2人ともアフリカ系フランス人だ。
なぜ彼らの姿に、「へえ~」と思ったかというと、12年前の長野オリンピックに出場した、やはりアフリカ系フランス人のスルヤ・ボナリー選手のことを思い起こしたからだ。黒い色の肌の持つ彼女は、4回転ジャンプに挑戦するなど派手なジャンプが有名で、フランス代表として3度のオリンピックに出場、世界選手権でも優勝経験を持つ。だが、長野オリンピックのとき、なかなか技が決まらず、点数も伸びず、いきなりキレた彼女は、公式競技での禁止技であるバックフリップをやったのである。
この暴挙に、彼女に対する批判が集まったが、彼女がキレた背景には、肌の色の黒い選手に対する暗黙の差別があることに、不満を持っていたからだ、とも言われた。氷上の美を競うフィギュア・スケートは、ヨーロッパの「美」の基準が根強い競技でもある。いくらジャンプを高く飛んでも、いくら技術が優れていても、「黒人」だから相応の採点をもらえないのだ――。そんな不満が、彼女に反抗的な態度をとらせたのだろう。
ヨーロッパ諸国は、いずこも多くのアジア、アフリカ系移民を抱えている。第二次大戦後、戦後復興の時期、安価な労働力として旧植民地出身者を中心に、大量の移民を受け入れたからだ。今、彼らの子供、孫たちは、移民第2世代、第3世代として多くがヨーロッパのそれぞれの国の国籍を与えられている。だが、実際の社会では人種差別に悩まされているのが現状だ。5年前には、フランスで大規模な移民暴動が発生した。
スポーツ分野でも、活躍している移民系の選手は多い。アルジェリア系移民のサッカー選手、ジダンは、その代表的な例だ。それでも華やかな活躍の裏に、さまざまな蔑視があることは、ジダンが引退前の試合で相手チームの侮辱に怒って「頭突き」したことからも、容易に想像できる。
そのアフリカ系移民の選手が、バンクーバー・オリンピックで活躍した。もともと冬のオリンピックは、「北」からの参加者が多く、「南」のアジア、アフリカ出身者の影は薄い。だが、移民系の選手を通じて、少しずつ「人種」の壁が取り払われつつある。ヨーロッパの美の殿堂たるフィギュア・スケートでは、アジア系選手が表彰台の主流となった。氷上で「ブラック・イズ・ビューティフル」が主流になる時代も、来るのだろうか。
ちなみに、中東からはトルコの選手がフィギュアに参加していた。安藤選手が「クレオパトラ」を踊るのだから、ベリーダンスの本場、エジプトあたりからフィギュア選手が出ても、いいのにねえ。
この筆者のコラム
イラク・ファッルージャ奪回の背景にあるもの 2016.05.27
ザハ・ハディードの死 2016.04.01
エジプト・イタリア人学生殺害事件を巡る深刻 2016.03.15
イラク:前門のIS、後門の洪水 2016.02.05
サウディ・イラン対立の深刻度 2016.01.06
イラク・バスラの復興を阻むもの 2015.12.26
パリとシリアとイラクとベイルートの死者を悼む 2015.11.16