コラム

「中東のパリ」復活?

2010年02月03日(水)20時23分

 中東紛争の核心、パレスチナ問題が深刻化すると、イスラエル周辺国の情勢は何かしらきな臭くなる。昨年のイスラエル軍によるガザ攻撃など、パレスチナ占領地が常に軍事攻撃の危険に晒されているのはもちろんだが、イスラエルの北の隣国、レバノンもしょっちゅうイスラエルの「飛び道具」の被害にあう。ガザのハマースにしても、レバノン南部のヒズブッラーにしても、イスラエルにとって、目の上でチクチク煩い連中なのだろう、しばしば総攻撃の対象になって、戦火が絶えない。

 というわけで、レバノンといえばつい「アラブvsイスラエルの前線」とか、「覆面テロリスト集団ヒズブッラー」とか、戦争のイメージばかりが先行する。パレスチナ問題のせいで15年間にもわたる内戦を経験したのは確かで、内戦やイスラエル侵攻の爪あとは、各地に生々しく残されていて、建物中銃痕だらけ、というビルも少なくない。

 先月、そのレバノンの首都ベイルートに行ってきた。筆者が1990年の停戦後初めてベイルートを訪れたのは4年前のことだったが、いつも驚かされるのが、ベイルートの繁栄だ。

 目抜き通りのハムラ通りは高級ブティックやおしゃれなパティスリー、宝石屋に携帯ショップなど、華やかなこと極まりない。内戦の激戦区だったダウンタウンには、国会など政府関係施設が集中しているだけでなく、時計塔広場を中心に高級レストラン、カフェが路上にテーブルを出す路地が放射線状に広がる。また東ベイルートのキリスト教徒地域には、淫靡さすら漂うバーやクラブなど、深夜まで飲み踊る光景も展開されて、ここがバリバリのイスラーム主義、ヒズブッラーが活躍する国だとは、信じがたい。

 4年前に暗殺されたハリーリ元首相の財界との密接な関係、湾岸産油国からのオイルマネーの流入が、首都ベイルートの華やかな発展の一因だ。だがその一方で、低所得者層の地域に一歩足を踏み入れると、そこでは普通の、貧しい庶民生活が繰り広げられている。そこは主としてシーア派の居住地。宗派による経済格差が歴然としているのもベイルートだ。

 ここに来ると、街区のあちこちにヒズブッラーの写真や旗が掲げられている。ついでに、ホメイニやハメネイなど、イランの新旧宗教指導者のポスターもちらほらと。なるほど、やはりシーア派同士のネットワークか、とか、やはりヒズブッラーを支持する住民はイランをも賞賛しているのか、などと思いながら眺めていたが、それはむしろ宗教的心情の共有というより、戦後復興にイランがお金を出してくれたから、その証拠にポスターを掲げえているだけなのかもしれないな、とも見えてくる。ODAで供与した物資に、日の丸マークがついて回るようなものなのかも・・・・。

 贅沢と貧困、歓楽と信仰、革命主義と拝金主義、美しい自然と破壊された建物。見事なまでに極端な相違が共存するところが、レバノンの面白さ、ダイナミズムを感じる点だ。次回は、さらにレバノン訪問記を続けよう。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、クルスク州の完全奪回表明 ウクライナは否定

ワールド

トランプ氏、ウクライナへの攻撃非難 対ロ「2次制裁

ワールド

イラン南部の港で大規模爆発、14人死亡 700人以

ビジネス

アングル:ドバイ「黄金の街」、金価格高騰で宝飾品需
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 9
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story