- HOME
- コラム
- フォトグラファーGのフォトブログ
- 歴史を記録する写真の偏った視点
コラム
ゲイリー・ナイトフォトグラファーGのフォトブログ
歴史を記録する写真の偏った視点
メディアやフォトジャーナリストは戦争をどのように描写し、どこに焦点を絞っているのか----これが、5月22日の公開討論でティム・ヘザリントン(2008年世界報道写真コンテスト大賞受賞者)、スティーブン・メイエス(セブン(VII)ディレクター)と私が議論したテーマの1つだ。
戦争の報道は戦争そのものと同様に、ほとんどが男性によって行われている。もしかしたらそのことが、戦争が動的で、英雄的で、輝かしく、悲劇的なものとして描かれるケースが多いことと無縁ではないのかもしれない。
メディアが読者や視聴者を挑発したり、その状態に意義を唱えることはめったにない。戦争が政治的な理由を伴って報道されることもあるが、商業的な扱われ方のほうが圧倒的に多い。紛争はほとんどの場合、微妙なニュアンスや思想を含まないものとして描かれる。
写真家たちは戦争をどのように切り取ってきたか――それが公開討論のテーマだった。
右から、ゲイリー・ナイト、ティム・ヘザリントン、スティーブン・メイエス
フォトジャーナリズムの最近の役割の中に、視覚によって人類の集団的な歴史を記録することがある。しかし、現代の重大な事件や問題を撮影するのは、主に営利目的の組織で働くフォトジャーナリストたちだ。そのせいで人類の集団的な歴史は狭く偏った視点で描かれているのではないか。私はそんな風に考えている。
フォトジャーナリストは撮影しやすいもの、自分の顧客が求めていると思われるもの、人目を引くもの、自分にとって得になるものを撮影する。ありふれた、一見するとごく普通の事柄が、ある問題の微妙なニュアンスを理解するために重要だとしても、それが撮影されることはない。せいぜい1つの逸話として私たちの記憶に残るか、映像ではなく文章など他の手段で記録されるだけだ。
こうした状況は正すべきだと思うが、メディアがそれを行うことはまずないだろう。
では私たちはどうすればいいのだろうか。
この筆者のコラム
信念の写真家キャパの「置き土産」 2010.12.07
修整の是非より写真の「誠実さ」を問え 2010.10.20
フォトジャーナリスト アレックス・ブラーを惜しんで 2010.07.27
想像を絶した私の戦争「初体験」【後編】 2010.04.07
想像を絶した私の戦争「初体験」【前編】 2010.03.31
世界報道写真コンテスト:「今年最高の一枚」など存在しない 2010.02.23
ハイチ取材に食指が動かない理由 2010.01.19