コラム

シェール革命とはいうけれど

2012年12月10日(月)11時49分

 アメリカはシェール革命に沸いています。これまで天然ガスの輸入大国だったアメリカが、一転して天然ガス輸出国になりそうだというのですから、大きな変化です。

 シェールガスの採掘が始まっている地方では、全米から人が集まり、好景気を謳歌しています。私も去年3月、アメリカの採掘現場を取材しましたが、掘削が極めて簡単な上に、いったん掘り当てれば、後は自然に噴出してくるのですから、管理も楽です。

 シェールガスとは、地下深くにあるシェール(頁岩)の隙間に存在する天然ガスのこと。シェールオイルは、ここに埋蔵されている石油のことです。

 このシェール層の岩盤を破砕してガスや石油を取り出す技術がアメリカで開発されたことにより、大量の天然ガスや石油が新たに採掘できるようになりました。これがシェール革命です。本誌日本版12月12日号は、これを特集しています。

 特集記事は、こう書きます。「最新の、ただしかなり乱暴な掘削技術の登場で、今までは手の届かなかった膨大な量の原油や天然ガスを掘り出せるようになった。そして既に、世界のエネルギー市場の力関係を大きく変えつつある」と。

 今年のIEA(国際エネルギー機関)の年次報告によれば、2020年頃までにはアメリカが世界最大の産油国になり、2030年頃には原油を中東などから輸入する必要がなくなり、むしろ余った原油を輸出できるようになるというのです。

 夢のエネルギーのように語られるシェールガスやシェールオイルも、掘削にあたって環境破壊を引き起こしたり、小規模な地震の引き金になったりするという懸念の声も高まっていますが、この記事は、その点についても触れています。

 全体としては過不足ない記事になっているのですが、注文がひとつ。「最新の、ただしかなり乱暴な掘削技術」と書かれると、どんな仕組みなのか知りたくなりますが、記事には図解がないのです。これでは読者に不親切です。

 それはともかく、アメリカにとって夢のエネルギーでも、日本への恩恵があまりないのが気がかりです。シェール革命で、天然ガスの国際価格は値下がりしているのに、日本が輸入する価格は下がっていないからです。それは、なぜか。

「日本が買うLNGが高額な理由は、石油危機後、ガス価格を原油価格に連動させ、さらに20年の長期契約とする国際慣行に従ってきたため」です。「アメリカのシェールガス革命で天然ガス価格がどんどん下がり始めた今、契約価格と市場価格の差は大きく開いている」。これが問題なのです。

 原発が止まって火力発電の比率が高まっている現在、天然ガスの輸入価格を少しでも引き下げることが急務です。

 日本にとって気がかりな点がもうひとつあります。これも、この特集記事できちんと触れています。それは、アメリカが中東への関心を失うことです。「ペルシャ湾に第5艦隊を張り付けて中国や欧州向け原油を守らなければならないなどバカげている」という投資家の声を紹介しています。

「アメリカが撤退すれば、シーレーンを防衛するのは中国海軍になる。中東からの原油輸入量は減っても、中国海軍の存在感が増せば、日本にとって大きな圧力になるだろう」
 
 やれ、やれ、日本を待ち受ける課題は増えるばかりです。

プロフィール

池上彰

ジャーナリスト、東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKに入局。32年間、報道記者として活躍する。94年から11年間放送された『週刊こどもニュース』のお父さん役で人気に。『14歳からの世界金融危機。』(マガジンハウス)、『そうだったのか!現代史』(集英社)など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国軍が東シナ海で実弾射撃訓練、空母も参加 台湾に

ビジネス

再送-EQT、日本の不動産部門責任者にKJRM幹部

ビジネス

独プラント・設備受注、2月は前年比+8% 予想外の

ビジネス

イオン、米国産と国産のブレンド米を販売へ 10日ご
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story