コラム

ベルルスコーニは懐かしまれるか

2011年12月04日(日)20時45分

 11月28日、私はイタリアのローマにいました。ユーロ危機の取材の一環です。この日、イタリアでは、「国民みんながイタリア国債を買おう」というキャンペーン初日。11月と12月に1回ずつ設定され、この日に銀行で国債を買うと、銀行が手数料をタダにしてくれるというものです。

 国民に呼びかけるには、誰がいいか。サッカーファンが多いイタリアでは、サッカー選手起用が一番。かくして、前イタリア代表選手で選手協会のダミアーノ・トンマージ氏が呼びかけました。

 ユーロ危機はギリシャからイタリアにまで飛び火。発行済みイタリア国債の売買価格は急落しました。値下がりした段階で国債を購入しても、満期に戻ってくるお金は同じ。つまり値下がりした分だけ利息分が増えます。これが、「国債の流通価格が低下したから、金利上昇」とニュースで表現される事態です。

 イタリア国債を買う人がいないと、売買価格は値下がりします。つまり、金利が上昇。金利が高くなると、新規に発行する国債の金利も高くしないと、誰も買ってくれません。でも、高い金利で借金したら、まるで高利貸しから借りたようなもの。いずれ返済に行き詰ります。また、金利が高くなると、住宅ローンも何もかも金利が上がってしまい、庶民の生活を圧迫します。

 それに対抗するには、イタリア国債を大量に買って、流通価格を下げること。そうすれば、その分だけ金利が下がるはずです。イタリア人みんながタンス預金を取り出してイタリア国債を買えば、需要と供給の関係で、イタリア国債は値上がりし、その分、金利が下がる。これが、「イタリア国債を買おう」キャンペーンの狙いでした。

 しかし、結果ははかばかしくなく、その後も国債の金利は上昇傾向です。

 ローマでイタリア人の通行人にアトランダムに尋ねると、みんな口を揃えて「国債を買うことはいいことだ」と言うのですが、その後で必ず「でも、自分には買う金がないから...」と付け加えます。どうもまだ当事者意識が薄いようで。中には、「どうせ買うならスイス・フランの方が安全だよ」と言い出す人も。

 ユーロ危機が深刻化した後、イタリアでも失業率が急上昇。遂にベルルスコーニ首相は退陣に追い込まれました。

 ベルルスコーニ首相といえば、日本では女性スキャンダル続出の醜聞首相のイメージが高い人物です。その一方で、意外にイタリア女性には人気。「だって可愛いじゃない」と言うイタリア女性も結構存在するのです。

 規制だらけでガチガチの官僚国家だったイタリアを改革した人物として評価する国民が多いのも事実です。これが、ベルルスコーニが17年間に3度も首相を務められた秘密です。

 そのベルルスコーニについて、本誌日本版11月23日号が、分析する記事『ベルルスコーニお騒がせ劇場に幕』を掲載しています。

 ベルルスコーニがこれほど政権を維持できたのは、巨万の富やメディアへの影響力ではなく、国民を誘惑する「甘い生活」のイメージなのだそうです。ここで「甘い生活」という言葉を使うのは、もちろんローマを舞台にした映画の題名を踏まえています。

 その「甘い生活」のイメージとは、「富豪にのし上がり、セクシーな女性に囲まれる人生は手を伸ばせば誰もが届く夢だ」というものだとか。

 誰もが酔いしれる夢を国民に与えることで、長期政権を維持できた。しかし、その能力も、ユーロ危機の前では、遂に行き詰まりました。

「ベルルスコーニが首相だった頃は良かった----イタリア国民は近い将来、そう懐かしむだろう。口では言わなくても、彼らにとってシルビオ・ベルルスコーニは自分たちの仲間。ベルルスコーニの辞任はイタリア人の心に深い傷を残すに違いない」

 私が話を聞いたイタリア人は、「ドイツやフランスがギリシャ危機の深刻さを認識できなかったから、危機がイタリアまで飛び火してしまった」と不満を語りました。でも、こう言われたら、ドイツもフランスも面白くはないでしょう。「危機の火の粉は自分で始末しろ」と言いたくもなろうというものです。イタリア人は、まだ甘い夢を見せてくれる政治家を求めているのでしょうか。

プロフィール

池上彰

ジャーナリスト、東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKに入局。32年間、報道記者として活躍する。94年から11年間放送された『週刊こどもニュース』のお父さん役で人気に。『14歳からの世界金融危機。』(マガジンハウス)、『そうだったのか!現代史』(集英社)など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、イラン核施設への限定的攻撃をなお検討=

ワールド

米最高裁、ベネズエラ移民の強制送還に一時停止を命令

ビジネス

アングル:保護政策で生産力と競争力低下、ブラジル自

ワールド

焦点:アサド氏逃亡劇の内幕、現金や機密情報を秘密裏
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 4
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 5
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 6
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 9
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 10
    300マイル走破で足がこうなる...ウルトラランナーの…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story