- HOME
- コラム
- Newsweek斜め読み
- ホテルの客室で何があったのか
コラム
池上彰Newsweek斜め読み
ホテルの客室で何があったのか
ジャーナリズムの大原則は、相手の言い分を簡単には信じてしまわないこと。
ニューヨークのホテルでIMF(国際通貨基金)のドミニク・ストロスカーン専務理事(当時)が客室係に性的暴行を加えた容疑で逮捕された事件は、一大スキャンダルとなり、IMFの専務理事が交代する事態に発展しました。
警察の発表を聞いて、それを記事にするにせよ、発表以外にどんなことがあったのか、その真相を探るのがメディアの務め。逮捕された人物が、次期フランス大統領選挙の有力候補者とあって、フランスでは「ワナ」だと受け止めた人が多かったのですから。
その後、「被害者」の女性の証言の信憑性が怪しくなったとして、ストロスカーンの自宅軟禁が解かれました。「そうか、やっぱりはめられたのか」と受け止めた人も多かったのではないでしょうか。
しかし、それをそのまま報道して終わりにしてはダメ。女性の立場が悪くなったからには、今度は女性の言い分も聞いてみなくては。かくして『ニューズウィーク』は、この女性の独占インタビューに成功しました。
ただし、日本版では、翻訳の事情があったのか、その週には掲載されず、日本版8月10/17日号に、その後の動きが掲載されました。当初のインタビューの中身は、このウェブ版の別項目に掲載されていますから、興味のある人は、そちらをどうぞ。
もしこの証言が本当なら、この女性は、ホテルの客室で被害者となり、刑事事件となった後、信頼できない人物として批判されるという二重の被害をこうむったことになります。
警察の一方的な発表をただ書くだけでなく、そのウラを取るために、関係者の証言を取材する。これぞジャーナリズムの鏡です。
ただし、ジャーナリストは性格が悪くないとつとまりません。この女性が『ニューズウィーク』に証言したことが、すべて事実だったのか、さらに検証してこそ、本物でしょう。
でも、それによって、この女性のプライバシーが必要以上に明らかになってしまったり、人間性を否定するかのようなことになってしまったりしては、元も子もありません。これがジャーナリズムのむずかしいところ。
本誌の特ダネインタビューに拍手を送りながらも、どこか割り切れない気分にもなるのです。
この筆者のコラム
相手の国を知らずして攻撃して 2013.04.02
アフリカは投資を待つ 2013.03.13
社会党が軍事介入する皮肉 2013.02.27
無人機はこうして攻撃する 2013.02.19
中国政府は大気汚染対策ができるのか 2013.01.28
銃規制反対はどれだけの力を持つのか 2013.01.15
政治家を育てる質問 2012.12.24