コラム

ニューズウィーク的文章表現研究

2011年02月10日(木)11時19分

 どこの国の週刊誌であれ、読者に興味深く記事を読んでもらう工夫を怠りません。読者を惹きつけるためには、書き出しの一節が、とりわけ重要です。たまには、そんな観点から、ニューズウィークの記事を検討してみましょう。

 題材は、エジプトの動乱を伝える記事です。まずは、本誌日本版2月9日号の「独裁の悪夢を覚ますエジプトの怒り」です。

「エジプトと21世紀の世界をつなぐ通信インフラが1つ、また1つとダウンした。ツイッター、フェースブック、そして最後はすべてのインターネット接続が遮断された。ショートメールも使えなくなり、エジプト全土で無数の携帯電話が不通になった」

 エジプトで、ツイッターやフェースブックなどによって反政府デモが盛り上がったので、政府がこれを遮断した、という話の導入として、躍動感のある文章です。これぞ、読ませるための導入です。

 書き出しで、21世紀とをつなぐ話をした以上、記事の最後でも、これに触れるのが、よき記事のお約束です。そこで、こう書いています。

「日付が29日の土曜日に変わっても、インターネットも携帯電話もまだ通じない。それでもエジプトの人々は、21世紀とのつながりを断つつもりはない。」

 これで記事は完結しているのですが、よく読むと、違和感があります。現在のエジプトは、21世紀を迎えていないのでしょうか?

 通信インフラで21世紀とつながっているのだったら、通信インフラが断たれたエジプトの人々は、さて何世紀を生きているのでしょうか?

 この文章の背景には、エジプトは歴史の古い国という含意があります。それはいいのですが、まるで、エジプトは、時代に取り残された20世紀を生きているようにも読めてしまいます。文章のレトリックを考えすぎた挙句、「エジプトは遅れた国」というイメージを著者が持っていることがわかってしまいました。文章は恐ろしいですね。

 では、続いて2月16日号の「エジプト危機 その誤解と真実」を見ましょう。

「エジプトの首都、カイロ中心部のタハリール広場に近い路地は血まみれだった。窮地を救ったのはムスリム同胞団だ――路地の入り口で、エンジニアで政治活動家のマムドゥーハ・ハムザ(63)はそう語った。」

 書き出しは具体的な描写から。発言の主は匿名ではなく、実名で。それが記事に信憑性を与えてくれる。原稿執筆のイロハを守った書き出しです。

 この記事は、エジプト社会に隠然たる勢力を保持するムスリム同胞団に焦点を当てています。今回の反ムバラク行動でも大きな力を発揮したムスリム同胞団は、過激派の母胎になっているという見方もあります。パレスチナの原理主義過激派ハマスは、ムスリム同胞団の影響力の下で誕生しました。いくつもの分派が生まれ、アルカイダのメンバーに思想的影響力を与えている側面もあります。

 しかし、この記事は、ムスリム同胞団に関して、極めて楽観的な論調で書かれています。「エジプト国民は長年、ムスリム同胞団を間近で見てきた。開かれた平和的な政治体制が実現すれば、同胞団は近い将来、神秘的な集団でなくなるはずだ」と。

 確かにそうかも知れません。でも、神秘的でなくなった集団が、どんな集団なのか。それに対する分析が欠けていては、エジプトの今後を読み解く記事としては不十分です。内容の不十分さを、文章のレトリックで糊塗しようとはしていないのか。そんな厳しい感想を持ってしまいます。

プロフィール

池上彰

ジャーナリスト、東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKに入局。32年間、報道記者として活躍する。94年から11年間放送された『週刊こどもニュース』のお父さん役で人気に。『14歳からの世界金融危機。』(マガジンハウス)、『そうだったのか!現代史』(集英社)など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、FDA長官に外科医マカリー氏指名 過剰

ワールド

トランプ氏、安保副補佐官に元北朝鮮担当ウォン氏を起

ワールド

トランプ氏、ウクライナ戦争終結へ特使検討、グレネル

ビジネス

米財務長官にベッセント氏、不透明感払拭で国債回復に
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでいない」の証言...「不都合な真実」見てしまった軍人の運命
  • 4
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 5
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 6
    ロシア西部「弾薬庫」への攻撃で起きたのは、戦争が…
  • 7
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 8
    プーチンはもう2週間行方不明!? クレムリン公式「動…
  • 9
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 10
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 8
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 9
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 10
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 10
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story