- HOME
- コラム
- Newsweek斜め読み
- 日本はいまだに「不思議」なのか
コラム
池上彰Newsweek斜め読み
日本はいまだに「不思議」なのか
「外からの目」というのは貴重です。私たちがふだん疑問に思わないことを、「これはおかしい」と指摘してくれるからです。7月29日付日本版に、本誌ビジネス担当のダニエル・グロス記者の「ディスカバー不思議ニッポン」という記事が掲載されています。6月から7月にかけて10日間、「アメリカ人ジャーナリスト一行」として日本各地を見て回った取材記です。
彼の日本訪問は初めてだそうです。初めてだからこその新鮮な印象記なのでしょう。
しかし、その印象記には、強烈な皮肉(毒というべきでしょうか)が混じっています。日経新聞のオフィスを訪ねると、日本の同業者がカジュアルな服装をしています。「どうやらオフィスビルのエアコンが故障したらしい。東京のオフィスの中は、まるでマイアミのような蒸し暑さだった」。
もちろんこれは、日本の「クールビズ」を皮肉っているのですね。エアコンが故障したわけではないことは、最初からわかっているくせに。
皮肉はさらにエスカレートします。「クールビズは日本にとって逆効果なのではないか」「1年のかなりの部分を暑い室内に籠もっていると、事業計画を作成する意欲も子孫を増やそうとする気持ちも萎える」と。余計なお世話。いや、皮肉ではなく悪意かな。
このあたりの描写では、読んでいて辟易するのですが、「おっしゃる通り」という部分もあります。
日本はロボット・IT技術が世界トップレベルなのに、「どこへ行っても過剰なくらいの人がいて、やらなくてもいいことや1人で簡単にできることに貴重な時間を割いているように思えた」「報道陣がめったに行かないような政府機関でも、広報担当者が何人もいる」。アメリカの企業や政府機関を訪れると、主要なデータや資料はメモリースティックやCD-ROMで渡されることが多いのに、「日本では、行く先々で大量の書類が待っていた。手間暇掛けて印刷したものを、仰々しく手渡されるのだ」
この指摘は、その通りでしょうね。日本のホワイトカラーの生産性が工場に比べて著しく低いことは確かですから。
では、なぜ日本はそんな状態なのか。
「日本の非効率性は、完全雇用を望む社会であることと関係があるのかもしれない。たとえやらなくてもいいような仕事でも、まったく働かないよりはまし、というのが日本式の考え方だ」。
うーむ、どうしてこうも「日本異質論」になってしまうのでしょう。この記者が見て回った「人が大勢いる」部門は、良質なサービスが求められるサービス産業と、役所か準役所のような非効率的な職場に限られているのに。
「外からの目」は、私たちの目を覚ましてくれることもあれば、突っ込みどころ満載の笑える「指摘」の場合もあるのですね。
この筆者のコラム
相手の国を知らずして攻撃して 2013.04.02
アフリカは投資を待つ 2013.03.13
社会党が軍事介入する皮肉 2013.02.27
無人機はこうして攻撃する 2013.02.19
中国政府は大気汚染対策ができるのか 2013.01.28
銃規制反対はどれだけの力を持つのか 2013.01.15
政治家を育てる質問 2012.12.24