コラム

オバマが「トレッキー」だったとは

2009年05月26日(火)16時21分

アメリカの『ニューズウィーク』は、5月から大幅に衣替え。ストレートニュースよりもニュースの分析に重点を移す編集方針になりました。『ニューズウィーク』の読者だったら、ニュースそのものは知っているだろうという前提で解説や分析を増やすというわけです。

では、日本版はどう変わるのか、と興味津々だったのですが、とりあえずは大きな変化はないようです。今後どのように変化していくのか、見逃せません。

『ニューズウィーク』としては、リニューアル第1号に大きなネタが欲しいところ。それが、「オバマ、オバマを語る」(日本版5月27日号)です。さすが『ニューズウィーク』。大統領の専用機に同乗して、単独インタビューを実現しています。

ここでの新情報は、オバマがケーブルテレビのニュースを見ないということ。CNNもFOXニュースも、担当者やキャスターはがっかりでしょう。「最近見ているテレビはスポーツだけ」という発言には、「最近のテレビは面白くない」という無言のメッセージを感じます。

前任者はまったく読書をしなかったことで有名ですが、オバマは読書家として知られています。「どうやって読書の時間をつくっているのか?」という質問は、まさに読者が知りたいこと。いつ読書するのか、いまどんな本を読んでいるのか知りたい方は、本誌をどうぞ。

インタビューでの新発見は、オバマが「トレッキー」だったことです。ちなみにトレッキーとは、テレビドラマシリーズ(劇場版映画もある)「スター・トレック」のファンのこと。オバマが子どもの頃から、このドラマを見ていたとは!

オバマのことは「ミスタースポック」と呼ばれていることも、今回初めて知りました。常に合理的に行動し、感情を決して表に出さないバルカン星人として登場するのがスポック。大きな耳が特徴で、言われてみれば、なるほど......。

「スター・トレックとはなんじゃい?」という人には、同誌映画欄の「なんてったってスター・トレック!」という特集記事がお勧めです。

 ここでは、ブッシュ前政権の幹部たちが映画「スター・ウォーズ」の配役に、オバマ政権の幹部たちが「スター・トレック」の配役に擬せられています。これには笑えました。チェイニー副大統領が銀河帝国皇帝とは納得、です。

ただ、ひとつ不満は、日系の「スールー操舵士」(日系3世の俳優タケイが演じる)が出てこないことです。もし選ぶとすれば、退役軍人省の長官になったエリック・シンセキでしょうかねえ。

 政治とテレビドラマ(映画)をダブらせて語ることができる。これは、『ニューズウィーク』が優れているからなのか、そもそも哲学のあるテレビドラマ(映画)を制作できるアメリカの底力なのか。

プロフィール

池上彰

ジャーナリスト、東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKに入局。32年間、報道記者として活躍する。94年から11年間放送された『週刊こどもニュース』のお父さん役で人気に。『14歳からの世界金融危機。』(マガジンハウス)、『そうだったのか!現代史』(集英社)など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story