コラム

いま必要なのは途上国型の「戦時レジーム」の清算だ

2015年07月30日(木)17時17分

 国連は、世界の人口が2100年に112億人に達すると予想する報告書を発表した。人口が世界最大になるのはインドの16億6000万人で、2位の中国は10億400万人。日本は8300万人で、労働人口が全人口のほぼ半分になる。労働人口は毎年1%ずつ減っているので、10年後には実質GDP(国内総生産)はマイナス成長になるだろう。

 ただ一人当り成長率はプラスを維持できるだろう。人口密度も下がるので住みやすくなるが、全国の密度が一律に下がるわけではない。地方の過疎地は無人化してインフラが維持できなくなるので、放棄するしかない。「地方創生」と称して全国に公共事業をばらまく政策はやめるべきだ。

 他方で大都市には人口が集中して高齢化が進む。東京都の人口分布のピークは25年後には60~65歳になり、高齢者が143万人も増える。これに老人ホームなどの増設で対応しようとしても、現役世代の減少で税収も減るので、都市財政が破綻する。国立競技場に2500億円も出す予算があれば、老人用の安い賃貸住宅を大量につくるべきだ。

 今の社会保障制度を放置すると、2035年には現役世代の可処分所得は激減し、給料の6割が天引きされるようになり、2075年には可処分所得がマイナスになる。もちろんそんなことは不可能なので、このまま放置すると2020年代に社会保障は破綻するが、与野党ともにこの問題にはふれない。

 最大の問題は、富の分配が大きく片寄ることだ。非正社員の比率は遠からず4割を超え、その賃金は正社員のほぼ半分だ。金融資産の65%を60歳以上がもっているので、富はますます高齢者に偏在する。成長しないのではなく、若者や非正社員は絶対的に貧しくなり、都市にはホームレスがあふれるだろう。

 それでも年金は支給額や積立金で調整できるが、医療や介護はすべて同世代でまかなう賦課方式なので、現役世代の負担は激増する。今は赤字を一般会計の社会保障関係費で埋めているが、これが一般歳出の最大の部分を占め、財政赤字がさらに悪化する。1100兆円を超える政府債務が破綻するのは、時間の問題である。

 だから格差の拡大を防ぐために成長は必要だが、「成長戦略」で問題は解決しない。安倍政権の「名目成長率3%で財政再建」という方針は時代錯誤もはなはだしい。必要なのは経済を大きくすることではなく、与えられた人的・物的資源を効率よく使うことだ。

 これを「産めよ殖やせよ」や移民の受け入れで解決することはできない。今の社会保障のゆがみが大きくなるだけだ。それより医療や介護も民営化し、年金もなるべく民営に移行し、将来は負の所得税(ベーシック・インカム)のような年齢に依存しない制度に変えるしかないが、これも政治が手をつけようとしない。

 もっと根本的な問題は、経済システム全体の効率化だ。日本人は勤勉で優秀だといわれているが、日本の労働生産性(付加価値/労働時間)はOECD(経済協力開発機構)の平均より低く、アメリカの7割程度だ。この最大の原因は、雇用慣行が硬直的で、資本効率が悪いからだ。

 この根本には、戦時中に始まった日本型の国家資本主義がある。社会保障の目的は全国民を戦争に動員するために健康を守り、老後の面倒をみることだった。そして戦後、高度成長の恩恵を労働者にも分配するために年金や健康保険を全国民に拡大し、給付額も上がる一方だった。

 この資金配分の中心は、政府とその監督下にある銀行だった。預金金利は低く規制され、低コストで調達した資金を基幹産業に投資してきた。これは資金不足の発展途上国が成長率を高めるには適した方式だが、今のように資金が過剰になると役に立たない。他の制度も成長が続くことを前提にしているので、成長が止まると破綻する。

 つまり今の日本の行き詰まりの原因は、安倍首相のいう「戦後レジーム」ではなく、戦時中にできた国民を戦争に動員する戦時レジームにあるのだ。これを設計したのも(首相の祖父)岸信介だが、彼は最終的には財政が制約になることを自覚し、国家が国民の面倒をみる温情主義は過渡的なシステムだと考えていた。

 しかし憲法改正を最終目標と考える安倍首相は、日本の行き詰まりの根本にあるのが戦時レジームであることを知らない。彼はいまだに成長がすべてを解決するという祖父の時代の経済政策を続けようとしているが、マイナス成長の時代に、政府がすべての国民の既得権を守ることはできないのだ。

 憲法を改正しても、この経済システムのひずみは何も変わらない。非効率な企業が整理されず、資本効率が悪いため、余った資金は国債に投入され、それが財政破綻を先送りしているが、これも遠からず限界が来る。必要なのは戦時レジームを清算し、資本を効率的に使う普通の資本主義に戻ることしかないだろう。

<編集部より>池田信夫氏の「エコノMIX異論正論」は今回で終了します。6年間ご愛読ありがとうございました。

プロフィール

池田信夫

経済学者。1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『アベノミクスの幻想』、『「空気」の構造』、共著に『なぜ世界は不況に陥ったのか』など。池田信夫blogのほか、言論サイトアゴラを主宰。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国大統領が戒厳令、国会は「無効」と判断 軍も介入

ビジネス

米求人件数、10月は予想上回る増加 解雇は減少

ワールド

シリア北東部で新たな戦線、米支援クルド勢力と政府軍

ワールド

バイデン氏、アンゴラ大統領と会談 アフリカへの長期
MAGAZINE
特集:サステナブルな未来へ 11の地域の挑戦
特集:サステナブルな未来へ 11の地域の挑戦
2024年12月10日号(12/ 3発売)

地域から地球を救う11のチャレンジと、JO1のメンバーが語る「環境のためできること」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康体の40代男性が突然「心筋梗塞」に...マラソンや筋トレなどハードトレーニングをする人が「陥るワナ」とは
  • 2
    NewJeansの契約解除はミン・ヒジンの指示? 投資説など次々と明るみにされた元代表の疑惑
  • 3
    NATO、ウクライナに「10万人の平和維持部隊」派遣計画──ロシア情報機関
  • 4
    スーパー台風が連続襲来...フィリピンの苦難、被災者…
  • 5
    シリア反政府勢力がロシア製の貴重なパーンツィリ防…
  • 6
    なぜジョージアでは「努力」という言葉がないのか?.…
  • 7
    ウクライナ前線での試験運用にも成功、戦争を変える…
  • 8
    「時間制限食(TRE)」で脂肪はラクに落ちる...血糖…
  • 9
    「92種類のミネラル含む」シーモス TikTokで健康効…
  • 10
    赤字は3億ドルに...サンフランシスコから名物「ケー…
  • 1
    BMI改善も可能? リンゴ酢の潜在力を示す研究結果
  • 2
    エリザベス女王はメーガン妃を本当はどう思っていたのか?
  • 3
    リュックサックが更年期に大きな効果あり...軍隊式トレーニング「ラッキング」とは何か?
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    メーガン妃の支持率がさらに低下...「イギリス王室で…
  • 6
    ウクライナ前線での試験運用にも成功、戦争を変える…
  • 7
    「時間制限食(TRE)」で脂肪はラクに落ちる...血糖…
  • 8
    黒煙が夜空にとめどなく...ロシアのミサイル工場がウ…
  • 9
    エスカレートする核トーク、米主要都市に落ちた場合…
  • 10
    バルト海の海底ケーブルは海底に下ろした錨を引きず…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story