コラム

オリンパス事件で露呈した「開かれた社会」の中の閉じた日本企業

2011年11月10日(木)20時59分

 疑惑に揺れるオリンパスは、東京証券取引所の監理銘柄に指定された。マイケル・ウッドフォード元社長が内部告発してから約1ヶ月で、株価は80%以上下がり、東証は「12月14日までに中間決算の報告書を出さなかった場合には上場廃止とする」と発表した。この事件にはまだわからないことが多いが、日本企業のガバナンス(統治)についての信頼を失墜させたことだけは間違いない。

 発端は、今年8月の月刊誌FACTAのスクープだった。それによれば、オリンパスは2008年に産業廃棄物処理や電子レンジ用容器や健康食品という本業と無関係な零細企業を1社200億円以上で買収し、イギリスの医療機器メーカーを株価より40%以上高い2117億円で買収した。おまけにそれを仲介したケイマン諸島の会社に、3割以上の法外な手数料を払っていた。

 これを読んだウッドフォード氏が菊川剛会長(当時)などの辞任を求めたところ、逆に取締役会で社長を解任された。これをウッドフォード氏が社外に公表し、オリンパスの第三者委員会が調査した結果、オリンパスは90年代からの「財テクの穴埋め」のために企業買収額を水増ししたことが判明した。菊川氏などの責任者は辞任したが、今に至るも損失額も水増し額も発表していない。

 この事件が奇妙なのは、問題の企業買収は、月刊誌が有価証券報告書を取り寄せればわかる公表された事実だったということだ。それなのに監査法人は、買収額を減損処理しただけで、オリンパスの予算に「適正意見」のお墨付きを出した。おそらく監査法人も取締役も異常に気づいていたと思われる。それは会社が設置した第三者委員会が、1週間もたたないうちに不正な処理についての発表を行なったことでも明らかだ。

 今回の事件の特徴は、問題を告発したのがイギリス人の前社長だという点である。彼がFACTAを読まなければ、この問題は永遠に闇に葬られ、経営陣は恥をかかずにすみ、オリンパスのブランドは守られただろう。それが会社ぐるみで問題を隠してきた理由だ。一見、ウッドフォード氏がやったことは会社の利益に反するように見える。

 しかしオリンパスの株式を保有しているのは、世界の株主である。不正の証拠は公表資料に書かれているのだから、それを取り寄せれば問題はすぐ発見できる。そのとき株主代表訴訟を起こせば、取締役はひとり数十億円の賠償を求められるだろう。そのリスクを避けるために事実を公表したウッドフォード氏の行動は、株式会社の原則から考えると合理的である。

 他方、日本人の取締役が問題を先送りしてきたのは、「自分だけが秘密をもらすと地位を失う」というリスクを意識したためと思われる。それは取締役会がウッドフォード氏を全員一致で解任したことでもわかる。つまり個人の訴訟リスクを重視するか、組織の「和」を乱すリスクを重視するかの違いなのだ。この意識が変わらない限り、法律をいくらきびしくしても、今回のような不正をなくすことはできない。

 山本七平は、このような周囲に同調する「空気」による意思決定が日本を敗戦に導いたと指摘した。それは問題が身内だけで処理できるときは、ある意味では合理的な行動である。昔の日本企業は粉飾まがいの処理をしても、銀行さえOKすれば会社は存続できた。しかし時価会計で資産評価が公表され、世界中の株主がそれを見ることのできる時代には、社内の「空気」では問題をコントロールできない。つねに「外部の目」を意識しないと、グローバルな資本市場では生きていけないのだ。

 日本は今、身内だけでものを決める閉じた社会から、世界のすべての国とつきあう開かれた社会へ移行しようとしている。それは必ずしも愉快なことではないが、資本主義のルールを守らない企業はいずれ市場で淘汰される。TPP(環太平洋パートナーシップ)で農協や医師会に同調してグローバル化を拒否する政治家は、オリンパスの取締役会と同じことをしているのである。当面は問題を先送りすることができても、最終的な破局を防ぐことはできない。

プロフィール

池田信夫

経済学者。1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『アベノミクスの幻想』、『「空気」の構造』、共著に『なぜ世界は不況に陥ったのか』など。池田信夫blogのほか、言論サイトアゴラを主宰。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 3
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 6
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 7
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    日本では起こりえなかった「交渉の決裂」...言葉に宿…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story