コラム

予算編成にみる「短期決戦」症候群

2009年12月24日(木)11時52分

 来年度予算の骨格がやっと決まった。例年なら20日に財務省原案が出て、復活折衝が行なわれて30日に政府原案が出るが、今年は「政治主導」でやるため財務省原案なしで、政府原案を出すことになった。おかげで税収の柱が20日を過ぎても決まらず、予算編成が越年するのではないかと財務省主計局は危惧していた。土壇場になって暫定税率を残して子ども手当の所得制限をやめるなどの骨格がやっと決まったが、概算要求で95兆円にふくらんだ予算を圧縮する目途は立たない。

 補正予算の記事でも指摘したことだが、民主党の予算編成は自民党以上に場当たり的で整合性がない。初心者だからしかたがないという面もあるが、藤井財務相は大蔵省OBなのだから、もう少し計画的に仕事ができないものか。このように目先の辻褄合わせを繰り返しているうちに長期的には破滅的な結果をまねく「短期決戦」志向は、90年代の不良債権処理でもみられた。こうした体質は昔からで、太平洋戦争の作戦を分析した『失敗の本質』(中公文庫)は、次のように書いている。


短期決戦志向の戦略は、一面で攻撃重視、決戦重視の考え方とむすびついているが、他方で防御、情報、諜報に対する関心の低さ、兵力補充、補給・兵站の軽視となって表れるのである。


「決戦」をバラマキ福祉、「補給」を財政資金と置き換えると、この指摘はそのまま民主党に当てはまるだろう。選挙めあてで目先の金をばらまき、長期的な財政破綻という結果を考えない。この原因は、かつての日本軍がそうだったように、長期戦になると負けることを覚悟しているからだろう。

 歳出は95兆円なのに、税収が36兆円とその4割もない予算は、先進国に例をみない異常なものである。今は不況で資金需要がないため、金利は1.2%台ですんでいるが、財政赤字がふくらみ続けると、そのうち金利上昇によって財政赤字が雪ダルマ式にふくれ上がるだろう。それなのに鳩山内閣は、自民党でさえ示したプライマリーバランス(基礎的財政収支)を黒字化する目標も放棄してしまった。

 このような戦略なき戦力の逐次投入を続けていると、前の戦争のような破局を迎えることは避けられない。日本の政治家としては類まれな戦略家である小沢一郎氏も、当面は来年の参院選に戦略目標を絞っているようだ。しかし有権者は、バラマキの原資が自分たちの払う税金であることぐらい知っている。国民をバカにした「朝三暮四」の財政運営は、そのうち取り返しのつかない結果をまねくだろう。

プロフィール

池田信夫

経済学者。1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『アベノミクスの幻想』、『「空気」の構造』、共著に『なぜ世界は不況に陥ったのか』など。池田信夫blogのほか、言論サイトアゴラを主宰。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 3
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 6
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 7
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    日本では起こりえなかった「交渉の決裂」...言葉に宿…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story