コラム

アメリカはいかにして財政赤字から脱却したか

2009年10月29日(木)11時28分

 日本の財政赤字が、危機的な水準にあることは、先週の当コラムでも指摘したとおりだ。28日は長期金利が大幅に上がり、10年物国債の金利は1.42%と2ヶ月半ぶりの水準になった。この背景には、92兆円を超えることが確実な来年度予算を初めとする民主党政権の財政運営への不安があるものとみられる。

 財政赤字を批判する声に対して「不況のとき緊縮財政にしたらもっと悪くなる」という反論がよくあるが、これに対する反例は小泉内閣の構造改革である。不況の続く2001年に就任した小泉首相は「米百俵」の精神で国民に短期的な忍耐を求め、公共事業を削減して不良債権の最終処理を行なった。その結果、日本経済は回復したのである。

 同じことはアメリカについてもいえる。かつてアメリカは財政と貿易の「双子の赤字」に苦しんでいたが、ブッシュ(父)政権の1990年、ホワイトハウスと議会が財政再建のための「包括財政調整法」に合意し、1993年に就任したクリントン政権も不況の中で財政再建に取り組んだ。その結果、財政が健全化し、90年代のIT産業を中心とする経済成長によって、1998年には財政黒字を達成したのである。

 つまりアメリカが財政赤字から脱却したのは、不況の中で財政を健全化するという長期的な政策パッケージを決め、同時にイノベーションによって成長を実現したからなのだ。逆に「不況だから財政出動し、それを景気が回復したら税収増で取り返す」と称して行なわれた日本の公共事業は、現在の絶望的な財政危機を生んだ。ここからいえることは、不況からの脱出に重要なのは一時的な財政刺激ではなく長期的な成長だということである。

 経済がゼロ成長の状態では、財政再建は増税か歳出カットかというゼロサム・ゲームになってしまう。民主党は選挙で「歳出カットしてから増税だ」といっていたが、実際には歳出はふくれ上がってしまった。アメリカの教訓からも明らかなように、財政危機を克服するためには成長率を高めることが不可欠なのだ。政府は、やっとこれから国家戦略を議論するそうだが、その最優先の目的は、日本経済をいかに衰退から救い出し、成長を実現するかということだ。それなしに所得再分配も財政再建もありえない。

プロフィール

池田信夫

経済学者。1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『アベノミクスの幻想』、『「空気」の構造』、共著に『なぜ世界は不況に陥ったのか』など。池田信夫blogのほか、言論サイトアゴラを主宰。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三菱商、今年度1兆円の自社株買い 28年3月期まで

ワールド

米財務長官、対イラン制裁で大手銀16行に警鐘

ワールド

中国、米に関税の即時撤回を要求 「対抗措置」宣言

ビジネス

米フォード、国内で値下げを計画、潤沢な在庫を活用
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story