PR〔amazon.co.jp〕

写真の醍醐味は単に目の前にあるものを写すことではない

Q.サカマキ(写真家/ジャーナリスト)が選ぶ「私の写真哲学に火をつけてくれた3冊」

2016年03月15日(火)06時12分
Q.サカマキ(写真家/ジャーナリスト)

apolloicdag-iStock.

人間ドラマの不条理を教えてくれた古典小説

 私にとって写真の醍醐味とは、単に目の前にあるものを写すことではない。むしろ、目に見えない、見落としてしまいそうなもの、とりわけ人間ドラマの不条理を映し出すことだ。コインの表と裏のようなもので、それなしでは人生を語れない。それに眼を向けなければ、人類の進歩もありえないだろう。

 この醍醐味を教えてくれたのは、フランスの小説家アルベール・カミュだった。1942年に発刊された『異邦人』、窪田啓作の名訳(邦訳・新潮社)「きょう、ママンが死んだ。」で始まる小説である。

 初めて読んだのは、ニューヨークに住みだして数年経った1990年前後。イーストヴィレッジのアパートで、通りから聞こえてくるドラッグディーラーの見張り役の声や行き交うパトカーのサイレンを聞きながら夜中に一気に読んだ。

 主人公ムルソーは、社会の非常識のメタファーとして扱われていた。母親の死に大して悲しみもせず、葬式の翌日には海水浴に出かけ、実質出会ったばかりの女性と肉欲に溺れる。「太陽が眩しかった」という理由で、現地のアルジェリア人を撃ち殺してしまう。そして裁判の審理で死刑の判決を受ける。

 非常識は、むしろ主人公を弾糾した検察官、判事、司祭だった。なぜなら、殺された相手はナイフを持っていたし、事件前には、彼の知人を傷つけていた。論理的に考えれば、正当防衛、少なくとも死罪になることはなかった。だが判事たちは、事件そのものよりも、主人公が母親の葬儀で涙を流さなかったことや、翌日に海水浴に出かけ、女性と一夜を共にしたことだけで、彼を反社会的、反キリスト教的、イコール社会から葬るべき人間と断定したのである。

 とはいえ、こうしたプロットだけでは、三文小説になる。だがカミュは主人公に、自分自身のメタファーとして社会への反抗心を持たせた。たとえポーズであっても、母を追悼し、殺人を悔いていれば、結果は変わったかもしれないのに、そうさせなかった。それは、文学性をより昇華させ、「異邦人」の物語とその不条理さに奥行きを与えた。善悪の論理は、より曖昧になったかもしれないが、結果として、行間からにじみ出す不条理そのもののインパクトは一層大きくなったのである。

MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story