PR〔amazon.co.jp〕

写真の醍醐味は単に目の前にあるものを写すことではない

Q.サカマキ(写真家/ジャーナリスト)が選ぶ「私の写真哲学に火をつけてくれた3冊」

2016年03月15日(火)06時12分
Q.サカマキ(写真家/ジャーナリスト)

apolloicdag-iStock.

人間ドラマの不条理を教えてくれた古典小説

 私にとって写真の醍醐味とは、単に目の前にあるものを写すことではない。むしろ、目に見えない、見落としてしまいそうなもの、とりわけ人間ドラマの不条理を映し出すことだ。コインの表と裏のようなもので、それなしでは人生を語れない。それに眼を向けなければ、人類の進歩もありえないだろう。

 この醍醐味を教えてくれたのは、フランスの小説家アルベール・カミュだった。1942年に発刊された『異邦人』、窪田啓作の名訳(邦訳・新潮社)「きょう、ママンが死んだ。」で始まる小説である。

 初めて読んだのは、ニューヨークに住みだして数年経った1990年前後。イーストヴィレッジのアパートで、通りから聞こえてくるドラッグディーラーの見張り役の声や行き交うパトカーのサイレンを聞きながら夜中に一気に読んだ。

 主人公ムルソーは、社会の非常識のメタファーとして扱われていた。母親の死に大して悲しみもせず、葬式の翌日には海水浴に出かけ、実質出会ったばかりの女性と肉欲に溺れる。「太陽が眩しかった」という理由で、現地のアルジェリア人を撃ち殺してしまう。そして裁判の審理で死刑の判決を受ける。

 非常識は、むしろ主人公を弾糾した検察官、判事、司祭だった。なぜなら、殺された相手はナイフを持っていたし、事件前には、彼の知人を傷つけていた。論理的に考えれば、正当防衛、少なくとも死罪になることはなかった。だが判事たちは、事件そのものよりも、主人公が母親の葬儀で涙を流さなかったことや、翌日に海水浴に出かけ、女性と一夜を共にしたことだけで、彼を反社会的、反キリスト教的、イコール社会から葬るべき人間と断定したのである。

 とはいえ、こうしたプロットだけでは、三文小説になる。だがカミュは主人公に、自分自身のメタファーとして社会への反抗心を持たせた。たとえポーズであっても、母を追悼し、殺人を悔いていれば、結果は変わったかもしれないのに、そうさせなかった。それは、文学性をより昇華させ、「異邦人」の物語とその不条理さに奥行きを与えた。善悪の論理は、より曖昧になったかもしれないが、結果として、行間からにじみ出す不条理そのもののインパクトは一層大きくなったのである。

MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story