PR〔amazon.co.jp〕

健全な批判精神と「自称ジャーナリスト」の罵詈雑言は違う

横田 孝(ニューズウィーク日本版編集長)が選ぶ「私にジャーナリズムを教えてくれた3冊」 

2016年03月15日(火)06時11分
横田 孝(ニューズウィーク日本版編集長)

Stevecoleimages-iStock.

 スランプに陥ったら基本に立ち返る──仕事でもスポーツでも通じる鉄則だろう。これまでさまざまな本から国際情勢や政治などについて知識や視点を得てきたが、ジャーナリストとしてのベースとなった本を紹介したい。

ジャーナリストの基本に立ち返らせてくれる1冊

 ジャーナリズムの基礎は現場や大学院で学んだが、ふとした時に今でも再読するのが『The Elements of Journalism: What Newspeople Should Know and the Public Should Expect』(Bill Kovach、Tom Rosenstiel著、Three Rivers Press、邦訳『ジャーナリズムの原則』日本経済評論社)。こちらはできれば原文で読むことをお勧めしたい。ときに誤解されるジャーナリストの使命について9つの原則を挙げ、報道の指針を示している。

 たとえば「権力の監視役」。ジャーナリストはwatchdog(権力の番犬)だといわれるが、それは必ずしも政府権力などに対して敵意をもって報じることではないと説く。健全な批判精神が必要なのは言うまでもないが、あくまで事実とフェアネスをもって権力を監視し、批判すべきことは批判するのが「権力の監視役」だと定義している。

 このほか、中立的な報道よりもフェアネスを追求すべき(そもそも完全に客観的な報道は不可能)と明示するなど、読者・視聴者だけでなく、ときにはジャーナリストも十分に理解していない職業的倫理を明快に示している。

 本書が出版された01年当時、すでにアメリカのジャーナリズムは商業主義化や国際報道の劣化が懸念されていた。ネットがメディア環境を激変させることは漠然と予想されていたものの、ブログやソーシャルメディアがもたらした地殻変動までは予見されていなかった。メディアのさまざまな変化を踏まえて、改訂版が一昨年出版された(リンク先は改定版)。

 政府によるメディアへの「圧力」が指摘される一方で、検証なき情報や思い込みで狂犬のごとく罵詈雑言を吐き散らす「自称ジャーナリスト」も目に付く今日この頃。こんな時代だからこそ、改めてジャーナリズムの基本に立ち返りたい。

MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 9
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 7
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 8
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 9
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 10
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story