コラム

人類滅亡まであと100秒... 科学的根拠のない「世界終末時計」に価値はあるのか

2022年02月08日(火)11時25分

終戦直後の1945年9月には、フランク・レポートの作成に関わった科学者が中心となって、「シカゴ原子力科学者」という組織を作り、会報が創刊されました。会報の名称は翌年に「原子力科学者会報」に改定されました。

原子力科学者会報の表紙に「世界終末時計」が初めて描かれたのは、1947年6月です。時計の時刻は、当初はフランク・レポートを起草した編集主幹のユージン・ラビノウィッチが専門家の助言を得ながら決定していました。1973年にラビノウィッチが亡くなると、編集部がノーベル賞受賞者や安全保障の専門家らの意見を聞いて、毎年改定するようになりました。

原子力科学者会報は、核兵器が人類にもたらす脅威について科学者が見解と社会的責任を論じ、市民への啓蒙と警告を行なう場として発展していきます。誌面では、核の国際管理の提案、旧ソビエト連邦の核開発とアメリカの水爆開発の状況解説、核開発競争下での軍縮への提言や大気圏核実験の禁止などが議論されました。さらに、ラビノウィッチが中心人物の一人として開催を実現したパグウォッシュ会議は、「全ての核兵器と戦争の廃絶を訴える科学者による国際会議」として1957年から62回を数え、1995年にはノーベル平和賞も受賞しました。

何をもって時計の針は動いているのか

輝かしい活動につながり評価を受けた原子力科学者会報と主要メンバーですが、近年は世界終末時計について「オカルトだ」「根拠なく人々の不安を煽っているだけだ」と批判が高まっています。

理由の1つは、「科学者が提唱しているのに、科学的根拠がない」ことでしょう。つまり、世界終末時計の最初の設定時間「人類が滅亡する午前0時の7分前」の「7分」という数字はどこから来たのか、2020年に前年から秒針が20秒進んで「100秒前」となったが何をもって「20秒」と言えたのか、という疑問です。

科学者が成果発表する時は、根拠として数値データを挙げます。さらに、その値は「誤差の範囲内」なのか「誤差では済まされない意味がある差」なのかも検証します。世界終末時計には「前年よりも世界で核兵器が何%増えたら、0時までの時間を何秒減らす」というような数値データに基づく決定法はなく、現れる数値は唐突です。不満に思う人がいても不思議ではありません。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story