コラム

イヌ好きならぜひとも知っておきたい、イヌにまつわるワンダフルな研究

2021年12月21日(火)11時15分

過去の研究には、イヌの飼い主の80%以上が「他のイヌに注意を向けると、イヌが嫉妬して吠えたり興奮してリードを引っ張ったりする」と回答したものがあります。今回の調査は、イヌの嫉妬行動をより詳細に分析し、イヌはヒトに対して親愛の情だけでなく、より複雑な感情も持つことが示唆されました。

3.品種改良されたイヌほど、飼い主のストレスに影響を受ける

スウェーデンのリンショーピング大学の研究チームは、牧羊犬58匹とその飼い主を対象に、コルチゾール濃度を1年間にわたって追跡しました。

コルチゾールは副腎皮質から分泌されるホルモンの一つで、ストレスを受けたときに分泌が増えることから「ストレスホルモン」とも呼ばれています。過剰なストレスを受け続けると、コルチゾールの分泌が慢性的に高くなり、うつ病、不眠症などの精神疾患、生活習慣病などのストレス関連疾患の一因となることが分かってきています。

研究チームの調査の結果、飼い主のコルチゾール濃度と牧羊犬のコルチゾール濃度の上下は同期していると分かりました。さらに飼い犬のコルチゾール濃度はイヌ自身の性格ではなく、「飼い主の性格」により大きな影響を受けることが分かりました。

牧羊犬は、飼い主に協力して羊を集める「人間との関係性が強い、品種改良の進んだ犬種」です。そこで研究チームは、次にオオカミに近い古代種の24匹、飼い主との関係性は弱いが牧羊犬のような品種改良種である狩猟犬18匹を調査対象に選び、その飼い主とともにコルチゾール濃度の調査をして、牧羊犬の結果と比較しました。

その結果、狩猟犬では「飼い主の性格、飼い主との関係性が、イヌのストレスに影響を与える」という牧羊犬と同様の結果が得られましたが、飼い主とイヌのストレスホルモンの同期は見られませんでした。古代種では飼い主の性格には影響を受けず、関係性にはやや影響を受けるものの、やはりストレスホルモンの同期は見られませんでした。

一般家庭で飼っているイヌは、牧羊犬のように人間との関係性が強く、品種改良の進んだ犬種が大半です。つまり、飼い主がストレスを強く感じていると、無関係である愛犬も同期してストレスを強く感じてしまう可能性があります。愛犬の心と身体の健康を守るためにも、自身のストレスを溜めないようにしたいですね。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 5
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 6
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story