World Voice

Fair Dinkum フェアディンカム・オーストラリア

平野美紀|オーストラリア

ウルルの夜空に浮かび上がる古代神話 〜神秘的な音と光のショー「ウィンジリ ウィル」

ウルルを聖地として崇めてきた先住民の創世神話をハイテクを駆使して再現する「ウィンジリ ウィル」(2024/8/7 筆者撮影) As custodians of the land, Anangu hold the Mala story from Kaltukatjara to Uluru. To share their story, RAMUS designed and produced an artistic platform using drones, light and sound to create an immersive storytelling experience.

オーストラリアが誇る絶景スポット、「ウルル」。オーストラリア中央部にある世界最大級の一枚岩だ。私自身、何度も訪れているが、行く度に大きな感動と元気をもらえる唯一無二の場所でもある。

この場所は長年、入植した西洋人によって名付けられた「エアーズロック」という名称で呼ばれてきたが、昔からこの地で暮らしてきた先住民の人々が呼んできた地名である「ウルル」と呼ぶのが一般的となりつつある。現在は、国立公園名も「ウルル」を正式名称として使用している。

newsweekjp_20240918061826.jpg

いつでも素晴らしい大自然を体感させてくれるウルル。夕陽および朝陽に照らし出されて紅く染まる様子は感動もの。(2024/8/7 筆者撮影)

1987年にユネスコの世界遺産に登録され、一生に一度は行ってみたい観光スポットのひとつとしてその名があがるこの場所は、その類稀なる景観だけでなく、先住民たちによって何千年も前から継承されてきた素晴らしい文化が根付いている。

そのため、現在、世界中に1,200件以上ある世界遺産の中でも、40件ほどしかない自然と文化の両面から貴重であると認められた「複合遺産」のひとつだ。

そんな、ウルルならではの大自然と古代文化の融合を最新のテクノロジーによって蘇らせた壮大なスケールのナイトショーが話題となっている。

ウルルの夜空を彩る音と光のショー「ウィンジリ ウィル」

先住民の人々にとっては聖地であり、畏怖を感じるほど神秘的なウルルの地で体験できる没入型アクティビティとして、昨年から始まった「ウィンジリ ウィル」。

この地に何千年も前から根付くアナングの文化で最も重要な創造神話のひとつである「マラの物語」の第一章を 1,100機のドローンとレーザー、プロジェクションなどの最新テクノロジーを駆使して、大自然をバックに描き出す壮大な音と光のショーだ。

newsweekjp_20240918062206.jpg

先住民が語り継いできた「マラの物語」の第一章がウルルをバックに壮大なスケールで描かれる。(2024/8/7 筆者撮影)
As custodians of the land, Anangu hold the Mala story from Kaltukatjara to Uluru. To share their story, RAMUS designed and produced an artistic platform using drones, light and sound to create an immersive storytelling experience.

ウィンジリ ウィルとは、遙か昔からこの地で暮らしてきた先住民たちが使用するピチャンチャチャラ語で「地平線まで続く美しい眺め」を意味する言葉。

先住民が語り継いできた神話について何年もかけて協議を重ね、綿密に構想を練った上で、一般の人々へ公開できるショーとして形にしたという。これほど大規模なドローン&レーザー・ショーが毎晩定期上演されるのは、世界初なのだそうだ。

雄大な大自然の中で夕暮れのピクニックを楽しむサンセットディナー

ウィンジリ ウィルは毎晩2回上演されているが、今回私が体験したのは、日没の1時間半前から始まる「ウィンジリ ウィル・サンセットディナー」。

先住民たちが食してきたブッシュタッカー(ブッシュフード=野の食べもの)をふんだんに使ったアペタイザー(オードブル)やカクテル、ディナーハンパーのディナーが付いたパッケージになっている。

newsweekjp_20240918062418.jpg

左:ミドリアリ(グリーンアント)をトッピングしたキュウリのおつまみ。右上:ディナーの前にはブッシュタッカーを使った様々なカナッペとカクテル、ワインなどを提供。右下:ブッシュタッカー満載のディナーハンパーで夕暮れピクニック!ワインなどの飲み物は飲み放題だ。(2024/8/7 筆者撮影)

夕陽を浴びて刻々と色を変える壮大なウルルのサンセットを眺めながら、オリジナルのカクテルと共に、ミドリアリをトッピングしたキュウリやタルト、レモンマートル風味のクロコダイルのカレーパイやチキンなど、他では味わえない貴重で珍しいグルメ体験ができる。アリやワニなどと聞くと一瞬ギョッとするかもしれないが、どれも目から鱗の美味しさだ。

ウルルの反対側に目をやれば、巨大な奇岩群「カタジュタ」がシルエットになって夕闇に溶け込んでいくのが見える。地平線に沈む間際の太陽が、赤茶けたアウトバックの大地を一瞬だけさらに紅く染めていく───

newsweekjp_20240918062924.jpg

夕暮れのカタジュタと地平線の彼方へ沈みゆく太陽も眺められる。(2024/8/7 筆者撮影)

雄大なアウトバックでの夕暮れピクニックを楽しんだ後、しばらくすると、先住民のナビゲーターによるショー開始のアナウンスがあり、観客は自然と一体化するように作られた木製デッキへと移動。合図と共にドローンが大空高く舞い上がり、壮大な創世神話「マラの物語」が幕を開ける瞬間だ。

newsweekjp_20240918063550.jpg

ウルルを一望できるデッキで、夕陽に染まるアウトバックの風景を眺めながらピクニックが楽しめる。(2024/8/7 筆者撮影)

目の前ではレーザーとプロジェクションによる光の演出が繰り広げられ、その上空では1,100機のドローンがまるで生き物のように舞う。この大自然の中の野外劇場の奥には、畏怖堂々と鎮座するウルルが夕闇の中に浮かび上がり、こちらを見守っているかのようだ。その姿は、まさにここが聖地であることを改めて実感させてくれるほど神々しい。

newsweekjp_20240918070757.jpg

美しいフォーメーションで移動するドローンが、あたかもウルルから飛び立ったかのように見える。(2024/8/7 筆者撮影)
As custodians of the land, Anangu hold the Mala story from Kaltukatjara to Uluru. To share their story, RAMUS designed and produced an artistic platform using drones, light and sound to create an immersive storytelling experience.

正直に言うと、最新のテクノロジーと先住民の伝統的文化の融合という発想に、少し抵抗があったのも事実...。しかし、実際に訪れ、五感で感じたウィンジリ ウィルは、太古の昔からこの地で暮らしてきた人々が大切にしてきた物語の1ページをちょっとだけ覗かせてもらったような気持ちになれる、素晴らしいショーだった。

地球創世の物語を宇宙空間に描き出すかのような、神秘的なウルルの夜を是非一度体験してみてほしい。〈了〉

ウルルの夜の楽しみ方、まだまだあります!↓↓
【関連記事】ようこそ、満天の星空レストラン「タリ・ウィル」 ~ウルルで体験する唯一無二の極上ディナー

昼間のウルル観光はこちらをどうぞ!↓
【関連記事】登山閉鎖後のウルルでできる6つのとっておき体験

ご注意)当記事で使用している写真は、公式に許可を取り、撮影したものです。

ウィンジリ ウィル Wintjiri Wiru

上で紹介した「ウィンジリ ウィル・サンセットディナー」の他に、ディナーハンパーが付かないツアーが1日2回ある。こちらは日没前30分前と日没の約 2 時間後にスタートで、どちらもチーズなどのおつまみとワイン付き。とはいえ、ウルルとカタジュタの夕暮れも同時に堪能できるウィンジリ ウィル・サンセットディナーがイチオシだ。



As custodians of the land, Anangu hold the Mala story from Kaltukatjara to Uluru. To share their story, RAMUS designed and produced an artistic platform using drones, light and sound to create an immersive storytelling experience. (土地の管理者であるアナング族は、カルトゥカジャラからウルルまでのマラの物語を所有しています。彼らのストーリーを共有するために、ラムス社はドローン、光、音を使った芸術的なプラットフォームをデザイン、制作し、没入型ストーリーテリング体験を作り出しました。)

I respectfully acknowledge and honour the Aboriginal people of the Northern Territory and recognise the continuation of culture, connection to lands, water and country. I pay my respects to Elders past, present and future.

Special thanks to:Tourism Northern Territory, Voyages Indigenous Tourism Australia

 

Profile

著者プロフィール
平野美紀

6年半暮らしたロンドンからシドニーへ移住。在英時代より雑誌への執筆を開始し、渡豪後は旅行を中心にジャーナリスト/ライターとして各種メディアへの執筆及びラジオやテレビへレポート出演する傍ら、情報サイト「オーストラリア NOW!」 の運営や取材撮影メディアコーディネーターもこなす。豪野生動物関連資格保有。在豪23年目。

Twitter:@mikihirano

個人ブログ On Time:http://tabimag.com/blog/

メディアコーディネーター・ブログ:https://waveplanning.net/category/blog/

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

Ranking

アクセスランキング

Twitter

ツイッター

Facebook

フェイスブック

Topics

お知らせ