最新記事

新冷戦

黒海上空でロシア軍機が米軍機に異常接近、新冷戦で増えるニアミス

2017年11月29日(水)20時30分
ダミアン・シャルコフ

米軍機を脅かしてきたとされるロシアの主力戦闘機スホーイSu30の同型機 Shamil Zhumatov-REUTERS

<沿岸国がほとんど旧ソ連・東欧から西側に奪われた黒海で、巻き返しを図るロシアとアメリカのつばぜり合いが激しさを増している>

ロシア軍の戦闘機が黒海上空で米軍機に「危険な」異常接近をした件で、両国の非難合戦がヒートアップしている。ロシア軍の元将校は、そもそも米軍機が黒海上空を飛んでいるのがおかしいと言った。

ロシアのスホーイSu30戦闘機は11月25日、黒海上空で米哨戒機P8Aポセイドンに異常接近した。同盟国の領海に接近し過ぎたロシア機を発見した米軍機が型どおりに追い払おうとしたときだ。黒海は公海なので、ロシアにも周辺のアメリカの同盟国にも上空を飛ぶ権利はある。

黒海上空では、2014年にロシアがウクライナのクリミアに侵攻して以降、緊張を伴う戦闘機のニアミス事例が何度も起きている。だが今回のニアミスは、そうした事例のなかでもとりわけ目を引くものだ。

「自国の湖」のように振る舞いだしたロシア

米国防総省によれば、ロシアの戦闘機は急降下して米軍機を追跡したとれば、ロシア機はさらに米軍機の前を左右に横切りながらアフターバーナーを噴射したという。米軍機は混乱して「15度回転し、激しく揺れた」と、国防総省は説明している。

ロシア軍はその後、公海上で進路妨害があったことを認めたが、危険飛行だとする非難には反応しておらず、今回の事案に関するさらなる詳細についても明らかにしていないと、ロシア国営のイタル・タス通信は報じている。ロシア国営メディアは、ロシア機に落ち度があったとする主張を強く疑問視している。

国営テレビ局のロシア24は、ロシア機が「米国哨戒機のもくろみをつぶした」と報じている。また、国営ラジオ局のスプートニクは、ロシアの「軍用航空機は理由もなくそのような飛行はしない」とした軍事アカデミー教授の発言を引用している。

ロシア軍はその後、公海上での米軍機に対する進路妨害は認めたが、危険飛行については触れていない。ロシア国営メディアは、ロシア機に落ち度があったとする主張をはなから疑問視している。

国営通信社のRIAノーボスチの取材に応じた元ロシア空軍副司令官のニコライ・アントシュキンも、米国の反応を一蹴した。「我が国の戦闘機は、単に指示を出し、接近しただけだ。パイロットは(米機を)確認し、立ち去らなければならないことを示したにすぎない」とアントシュキンは11月28日に述べている。

「そもそもアメリカが黒海にいるのがおかしい」とアントシュキンは言う。旧ソ連政府がトルコの港を除く黒海全域を支配していた時代には、外国の航空機が黒海上空を自由に飛行することなどなかったと嘆いた。

黒海に面する国は、南岸がトルコで、そこから時計回りにブルガリア、ルーマニア、ウクライナ、ロシア、グルジア(現ジョージア)。トルコ以外はすべてが旧ソ連・東欧諸国だった。

だがソ連崩壊後、ブルガリアやルーマニアなどがトルコのあとに続いてNATO(北大西洋条約機構)に加盟。旧ソ連のウクライナやジョージアも加盟に意欲を示してきた。

黒海北岸のクリミア半島をロシアに併合された時は、NATO軍が常駐していなかったせいだ、今やロシアが黒海を「自国の湖」のように扱っている、とトルコは憤った。

クリミア併合で新冷戦を始めたロシアは、黒海でも西側への圧力を強めている。

(翻訳:ガリレオ)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、極端な寒波襲来なら電力不足に陥る恐れ データセ

ビジネス

英金利、「かなり早期に」中立水準に下げるべき=ディ

ビジネス

米国株式市場=S&P4日続落、割高感を警戒 エヌビ

ワールド

ゼレンスキー氏が19日にトルコ訪問、ロシアとの交渉
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中