最新記事

オルト・ライト

オルタナ右翼のアイドル、マイロ・ヤノプルスが出版界に投げかけた波紋

2017年1月11日(水)17時50分
鎌田博樹(EBook2.0 Magazine)

マイロ・ヤノプルス 『Dangerous』

<オルト・ライト(オルタナ右翼)のアイドル的存在のマイロ・ヤノプルスが米大手出版社サイモン&シュスターと高額の出版契約を交わた。それに対して、The Chicago Review of Booksが「書評拒否」を発表するなど問題となっている>

 サイモン&シュスター社(S&S)が、オルタナ右翼のアイドルとして知られ、Twitterから永久追放されているマイロ・ヤノプルス氏 (33)と25万ドルの出版契約を交わしたことが報じられて問題になっている (Hollywood Reporter)。

「危険」な賭け

 ヤノプルス氏についてWikipediaは、ギリシャ系ハーフで「英国生まれのジャーナリスト」と紹介しているが、右翼ニュースメディア「ブレイトバート・ニュース」のテクノロジー、政治・社会・文化系記事のライターとしてポップ・スター並みの人気を得ている。キャラクターは矛盾に満ちており「退廃的な、知的な、同性愛者のファシスト」という言葉が違和感を感じさせない風貌と独特の言語感覚で病的な社会を魅力的に集約した人物だとはいえる。

【参考記事】トランプ次期大統領とともに躍進する右派ニュースサイト「Breitbart」
【参考記事】alt-right(オルタナ右翼)とはようするに何なのか

 6桁(数千万円台)の出版契約は流行作家並みのものだが、良識的な出版界ではこの「危険人物」の扱いに苦慮している。The Chicago Review of Booksは「書評拒否」を発表、他にも同調を呼びかけた。S&Sは12月30日に「弊社が差別とヘイトスピーチに寛容であったことはなく、ただ様々な著者たちの、時には論議を巻き起こすこともある多様な見解を、多様な読者に向けて出版してきた。本書中の意見は、企業あるいは従業員のものではない」という趣旨の声明を出している。

 S&Sの「保守系」ブランド、Threshold editionsから出版されるヤノプルス氏の320ページの著書 'Dangerous' は、3月14日の発売が告知されて宣伝が始まった。すでに予約だけでアマゾンの#1にランクされ、Goodreadsのレビューでは、予想通り、五つ星に一つ星が混じっている。S&Sの期待通り、CBS傘下の大出版社の「炎上商法」は成功への一歩を踏み出した。

 インターネットが火をつけた「ディス」や「ヘイト」の文化は、ついに「ポリティカルコレクトネス」が浸透していたメインストリームの出版にも登場した。儲かるからという以上の理由は必要でないようだ。20世紀の初頭は「ヘイト」が良識を圧倒した時代だが、奇しくも1世紀を経て同じ周期に入った。これは出版にとって目先の利益の機会が出現したことを意味する。版権切れで逆にドイツで解禁されたヒトラーの『我が闘争』(1925)は、昨年で85万部が売れた。同様な「ヘイト」現象は、「嫌中・嫌韓」本を売る日本の出版界でも起きており、これは世界的な現象。

 グローバリゼーションの後に絶望的な不況と戦争の時代が訪れた1世紀前の状況の再現である。マスメディアはこの状況にあって(お金の流れる方向に)流され、Webメディアはつねに玉石混交であり続けるが、出版は良識の仮面を外してでも明日なき「言論の自由」ビジネスにダイブする誘惑に抗しきれないだろう。 

Milo Yiannopoulos: What The 'Alt-Right' Is Really About (Full Interview) | Power Lunch | CNBC


※当記事は「EBook2.0 Magazine」からの転載記事です。

images.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領の罷免決定 直ちに失職

ビジネス

先駆的な手法を一般化する使命感あり、必ず最後までや

ワールド

米ロ関係に前向きな動き、ウクライナ問題解決に道筋=

ビジネス

外部環境大きく変化なら見通しも変わる、それに応じて
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中