最新記事

音声アシスタント

深い感動を導くアマゾンの音声AIアシスタント+コンテンツの可能性

2016年12月28日(水)14時00分
鎌田博樹(EBook2.0 Magazine)

tatyana_tomsickova-iStock

<アマゾンのAIパーソナルアシスタント「Alexa」を使ったクリスチャン向けのサービスが始まった。声で呼びかける音声アシスタントとコンテンツのマッチンチングが喚起する深い感動は、さまざまな分野に適用できそうだ>

 ハーパーコリンズ社 (HC Christian Publishing)は、12月12日からアマゾンの音声サービスAlexaを使い、クリスチャン向けに祈りの日課プログラムの提供を開始した。"skill"と呼ばれる専用アプリをAlexa対応デバイスにダウンロードすることで使用可能となる。宗教出版の音声エージェント利用は成長性が高いとみられる。

「ディヴォーション」体験を通してコンテンツを販促

 キリスト教では祈りを[devotion, devotio=献身、敬虔]としてとくに重視している。聖書には1日7回と規定されおり、イスラム教の礼拝(サラート)より2回多い。祈りは静思とともに聖書の通読、聖句解説、執り成しの祈りなどから成る。HC Christianの消費者サービス(D2C)マーケティング担当のサリー・ホフマンSVPは、「このプログラムは、声を使って著者の素晴らしいコンテンツを広める、かつてない機会を提供するものです。」と述べ、同社のDevotionals Dailyブランドを使ったテストでは、このフォーマットが大きな反響を得たことが確認されたとしている。

 コンテンツは、「世界最大のクリスチャン出版社」であるHC ChristianのThomas Nelson および Zondervanブランドから提供されるが、中には著者自身の語りによるものが多く含まれており、それによってリスナーの深い体験を期待している。問題は出版社とアマゾンのビジネスモデルだが、Alexaはアマゾンのショッピングカートと連結しており、リスナーがAlexaに書名をカートに入れるように告げると、すぐにお買い上げを待っている状態になるという。ユーザーはフォーマット(印刷本、E-Book、A-Book)を選ぶだけでよい。同社はとくにギフト需要に期待している。

音声/エージェントとのカップリングは完璧

 現在でも、声とのつながりが最も強いコンテンツは「祈り」に関するものだろう。もともと祈りは耳で聴き、声で呼びかける身体的な体験だった。詩と同じく、経文は黙読するためにつくられてはいない。近代の出版は、聖書をベストセラーにしたが、人々のつながりを弱めた可能性がある。出版だけでは成り立たない仏教は急速に衰退した。宗教的コミュニケーションは、文字による知識と情報だけで維持することは難しい。"Devotionals skill" は読者のエンゲージメントをディヴォーションにまで高めることが期待されている。

 宗教書出版はデジタルメディアに魅力を感じながらも、読者=信者の生活習慣にまで定着するようなコンテンツ化を探しあぐねてきたが、音声/エージェントによる「祈り」のプログラムは、確実な成功が見込めるものと考えられる。成功すればイスラム教や仏教、ヒンドゥー教、新興諸宗派にも拡大する。それは、(1)オンデマンドのラジオ・プログラム、(2)日課としての祈り、(3)信者への強い説得力、(4)コンテンツ消費との結びつき、(5)拡張性、という要素を兼ねているからだ。このモデルは、別に宗教に限るものではなく、ディヴォーションが期待できるアイドル・ビジネスにも適用できそうだ。

アメリカでは2015年6月に発売された音声アシスアント「Amazon Echo」にAIアシスタント「Alexa」は搭載されている。日本ではまだ未発売。


○参考記事
International Notes: HarperCollins' Word of Prayer With Alexa; Registration for Spring Trade Shows, By Porter Anderson, Publishing Perspectives, 12/13/2016


※当記事は「EBook2.0 Magazine」からの転載記事です。

images.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で

ビジネス

NY外為市場=円急伸、財務相が介入示唆 NY連銀総

ワールド

トランプ氏、マムダニ次期NY市長と初会談 「多くの

ワールド

ウ大統領、和平案巡り「困難な選択」 トランプ氏27
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中