最新記事

G20

G20終了、マクロ政策協調と保護主義反対表明するも具体策乏しく

2016年9月6日(火)10時02分

 9月6日、G20は、マクロ経済政策の協調と保護主義への反対が必要との立場で一致した。写真は中国の習国家主席と米国のオバマ大統領。杭州で4日撮影(2016年 ロイター/Damir Sagolj)

[杭州(中国) 6日 ロイター] - 中国・杭州で開催されていた20カ国・地域(G20)首脳会合では、マクロ経済政策の協調と保護主義への反対が必要との立場でおおむね一致したが、グローバル化や自由貿易に立ちはだかる困難に対しては、具体策をほとんど打ち出せなかった。

中国の習近平国家主席は、G20首脳に対し財政、金融政策措置そのみでなく革新を通じて成長底上げに取り組むよう要請。

主席は閉幕に当たり「国際貿易と投資の成長エンジンを復活させることを目指す」とし、「世界貿易の減少に歯止めをかけるため、多国間貿易のメカニズムを支持し、保護主義に反対する」と表明した。

G20では、鉄鋼の過剰能力問題についても協議。米ホワイトハウスが発表した声明によると、鉄鋼などの過剰生産能力は世界的な問題であり、協調して解決する必要があるとの認識を各国首脳が受け入れた。

世界的な解決策を模索し、来年のG20で報告するグローバルフォーラムの設置が提案されている。

閉幕の数時間後に公表された共同声明では、世界経済の成長は想定よりも弱く、下方リスクが残るとの認識を表明。金融政策だけでは均衡の取れた成長は実現できないとの見解や競争的な通貨切り下げを回避する意向をあらためて示した。

英国の欧州連合(EU)離脱決定をめぐっては、世界経済の見通しをめぐる不透明感を増大させるものの、G20は経済、金融面での影響に対処する体制を整えていると指摘した。

またテロリズムや移民問題などの新たな問題が世界経済の見通しを悪化させているとし、G20は持続可能かつ力強い成長の促進に向け、利用可能なあらゆる政策手段を総動員することで合意したとした。

環境保護対策は数少ない成果の1つとなった。G20に先立って2020年以降の地球温暖化対策「パリ協定」を米中が批准し、他のG20も両国に続くよう促した。

就任後、初のG20となったメイ英首相は、保護主義が世界的に高まる中、「自由貿易によって創造された機会から労働者が確実に恩恵を受けられるよう、一段の措置を講じる必要がある」と訴えた。

国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事は閉幕後、「われわれは成長を高める必要があるが、すべての人々に恩恵が及ぶよう一段と均衡が取れ、かつ持続可能で包摂的なものでなければならない」とし、より包摂的な成長が世界経済にとり優先課題になるとの認識を示した。

会議2日目となる5日には、北朝鮮が西部の黄州(ファンジュ)付近から日本海に向けて弾道ミサイルを3発発射。軍事力を世界に誇示する狙いがあると見られるが、関係が深い中国が議長国を務めるG20開催中の発射強行は、中国の面子をつぶすリスクも伴う。

中国は北朝鮮による弾道ミサイル発射を受けて、関係国に緊張を高めるような行為を控えるよう要請。米国は無謀な行為だと非難する一方、安倍晋三首相は許し難いとの認識をオバマ米大統領に伝えた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの

ワールド

トランプ氏、司法省にエプスタイン氏と民主党関係者の

ワールド

ロ、25年に滑空弾12万発製造か 射程400キロ延

ビジネス

米ウォルマートCEOにファーナー氏、マクミロン氏は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中