最新記事

朝鮮半島

韓国がもくろむ時代錯誤の「核武装論」

北朝鮮による核実験で緊張が高まっているが、アメリカの核を再配備しても抑止力は強化されない

2013年4月22日(月)16時03分
ミラ・ラップフーパー(国際政治学者)

核の傘 いざという時、アメリカとの同盟は本当に役に立つのか(訓練中の韓国軍兵士) Lee Jae Won-Reuters

 北朝鮮が先月実施した3度目の核実験は、韓国の保守派を強く刺激した。例えば与党セヌリ党の沈在哲(シム・ジェチョル)最高委員。「核には核で対抗する恐怖のバランスだけが、わが国の生存を保障する道だ」と議会で述べ、米軍の核兵器の再配備を求めた。いや、韓国自身が核武装をすべきだとの声も上がっている。

 保守派のこうした発言は初めてのことではない。北朝鮮による過去の挑発的行為に対しても同様の声があった。しかも今回は、北朝鮮からの「口撃」も一段と過激だった。北朝鮮は米韓の合同軍事演習を戦争の導火線と呼び、戦争になれば韓国は国家の終焉を見るだろうと脅した。

 韓国が不安を覚えるのは当然だ。しかし戦術核(通常兵器の延長として使われる核兵器)を現地配備する必要があるだろうか。それがどれだけ韓国の安全保障に役立つのか。もっと言えば、それでアメリカによる「核の傘」はどれだけ広がるのか。

 東西冷戦の終結を受け、アメリカ政府は91年に朝鮮半島から核兵器を撤収。一方で韓国と北朝鮮は非核化共同宣言に署名した。だが度重なる北朝鮮の核実験によって、この合意はただの紙切れになった。さらに北朝鮮は、米韓軍事同盟の存続を根拠に韓国は今もアメリカの核の傘の下にあるとし、これは非核化宣言違反だと主張している。

 実際、韓国が重大な攻撃を受ければ、アメリカは米本土からであれ潜水艦や爆撃機からであれ、戦略核(特定の戦略目標の攻撃に使われる核兵器)で応戦できる。

 それでも韓国側には、自分だけが割を食ったという思いがある。米軍の核撤去を受け入れたものの、北朝鮮は今も核開発を続けて、挑発を繰り返しているからだ。アメリカは韓国の安全を断固として守るという認識を強く示しているが、当の韓国民は懐疑的だ。

切り札を持ちたい韓国

 韓国のアサン政策研究所が昨年行った調査では、韓国が北朝鮮から攻撃を受けた際、アメリカが核を使って韓国を守ってくれると回答した国民は48%にすぎなかった。アメリカに対するこの戦略的不信を解消するには核の再配備が必要だ、との見方は韓国政府高官にもある。

 核の抑止力を伴う同盟関係には大抵の場合、こうした信頼の問題が付きまとう。アメリカ本土が報復を受けるリスクを引き受けてまで、アメリカ大統領は韓国のために核兵器を使う決断を下すだろうか。そこまでして韓国を守ってくれるのか。そんな疑念である。

 アメリカの「核の傘」と言っても、韓国領内にアメリカの核兵器があるわけではない。戦略核は米本土か、どこか海の下にしか存在しない。この事実が韓国民の疑念を深めているという指摘もある。せめて戦術核でも韓国内にあれば、北朝鮮から核攻撃を受けたら即座に応戦ができる。同盟国への攻撃はアメリカへの攻撃と見なすなどという理屈をつけるまでもなく、核兵器を使えるわけだ。

 再配備を望むもう1つの理由は、韓国が北朝鮮に対し「アメとムチ」の政策を取りたがっていることだ。北朝鮮の核実験に対する制裁として、今の韓国は食糧支援というカードしか持っていない。だから「アメ」だけでなく、核の再配備によって「ムチ」を振りかざせるようにして、北朝鮮に核開発を断念させたい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マレーシアGDP、第3四半期速報は前年比+5.2%

ビジネス

英、財政バッファー拡大にはトレードオフ必要=財務相

ワールド

英MI5長官、AIの脅威に警鐘 プロパガンダや選挙

ワールド

ペルーで新大統領に抗議デモ、1人死亡 負傷者多数
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中