最新記事

アフガニスタン

アフガン和平で日本に求められる役割

タリバンとの直接交渉に及び腰の米政府をよそに、日本はアフガニスタン支援に積極関与できるのか

2009年11月27日(金)15時50分
ジョシュ・ロギン

50億ドルの約束 カブールで日本の岡田外相(左)と握手を交わすカルザイ大統領(10月11日) Ahmad Masood-Reuters

 米政府は、アフガニスタン政府と多国籍軍を相手に戦いを続けているイスラム原理主義勢力タリバンやその他の武装勢力との直接交渉には乗り気でないようだ。しかしアフガニスタンで敵対する勢力同士の融和を積極的に進めようとしている国が1つある。日本だ。

 11月25日までの3日間、東京で非公開で開催されたアフガニスタン和平に関する国際会議では、アフガニスタンやイラン、パキスタン、サウジアラビアなどから政府代表が参加し、和平構築への道筋を話し合った。アフガニスタンからは、ハミド・カルザイ大統領の和平交渉担当顧問を務めるムハンマド・マスーム・スタネクザイが出席した。

 スタネクザイは国内の融和を頻繁に提唱。米国平和研究所の客員研究員だった08年に書いた論文では「和平交渉の機が熟したことを複数の事実が示している。包括的で組織化された政治的和解プロセスを開始しなければならない」と主張している。

新外交を模索する民主政権

 今回の会議は提言をまとめて閉幕。日本の岡田克也外相はこの提言をもとに日本政府の今後のアフガニスタン支援策を練ることになる。

 インド洋での給油活動を延長しないと決めた民主党政権は、代わりに最大50億ドルの民生支援を約束。アフガニスタン支援における新しい役割を模索している。タリバンとアフガニスタン政府の和解交渉を主導すれば、これまでアメリカの外交政策に追従してきた日本の外交政策から脱却し、民主党が新しい個性を打ち出したといえるだろう。民主党はアメリカとの同盟関係において、より独立した「対等」の立場を求めている。

 今回まとめられた提言では、日本の果たすべき役割について以下のように書かれている。「アフガニスタンおよびその近隣国において日本が高い評価を得ているという現実をふまえ、日本が他の主要ドナー国とともに、アフガニスタン政府が主導する平和と和解に関するプログラムを支援する中心的役割を果たすことを強く期待する」

 今年7月、ヒラリー・クリントン米国務長官はタリバンとの和解における前提条件を提示した。「タリバンと共に戦っている者の全員がアルカイダを支持しているわけでも、タリバン政権時代の極端な政策を信奉しているわけでもないことを、われわれは理解している」と、ヒラリーはシンクタンク米外交問題評議会で述べた。「タリバンであっても、アルカイダとの関係を絶ち、武器を捨て、アフガニスタン憲法でうたわれた自由で開かれた社会の実現に参画するのであれば、アメリカとアフガニスタン政府は和解に応じる準備ができている」

 しかしアフガニスタン・パキスタン問題の米政府特別代表を務めるリチャード・ホルブルックは11月23日、国務省での会見でこう語った。「これまで米政府とタリバンの間で直接対話の場は持たれていない。タリバンとの直接交渉はしない」

Reprinted with permission from the Cable, 25/11/2009.
© 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは小動き146円後半、週後半の動意に

ワールド

ニュージーランド、裕福な外国人投資家に住宅購入認め

ワールド

習・プーチン両氏、新たな世界秩序ビジョン共有 SC

ワールド

トランプ氏と至った「理解」、ウクライナ和平へ道開く
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマンスも変える「頸部トレーニング」の真実とは?
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 6
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 7
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中