最新記事

中東

イスラエル排斥論の大波紋

パレスチナ問題の解決には国際社会がイスラエルをボイコットするしかない──有力イスラエル人学者がそう表明したため波紋が広がっている

2009年8月25日(火)17時45分
スティーブン・ウォルト(ハーバード大学ケネディ行政大学院教授=国際関係論)

二国家共存は可能か 国際社会の圧力に対してイスラエル社会では反発が強まっている。(写真は東エルサレムで抗議活動をする右派の人々、8月17日) Ammar Awad-Reuters

 8月20日、ロサンゼルス・タイムズ紙は「イスラエルをボイコットせよ」と題した勇気ある論説を掲載した。

 テーマは、ヨルダン川西岸とガザ地区の占領を続けるイスラエルに対する「BDS(ボイコット、資本の引き揚げ、経済制裁)キャンペーン」について。執筆者のイスラエル人政治学者ネーブ・ゴードンは、パレスチナ問題の解決策としてボイコット運動をやむなく支持すると表明した。

 ベングリオン大学(イスラエル)政治科学学部で学部長を務めるゴードンは、多くの著書があり、大学から終身在職を保障されている研究者。敬虔なユダヤ主義者であり、イスラエル国防軍のエリート部門である空挺部隊での兵役中に負傷したこともある。

 論説の中でゴードンは、イスラエルは歴史的な転換点に立っており、最悪の事態を回避する唯一の方法は「国際社会からの強大な圧力」を受けることだと指摘。「イスラエルが国際法で課せられた義務を尊重し、パレスチナ人に自己決定権を与える」ためなら、イスラエルへのボイコット運動もやむをえないと論じた。

 論説が掲載されると、予想どおり激しい議論が沸き起こった。ロサンゼルスのイスラエル総領事はベングリオン大学のリブカ・カルミ学長宛てに書簡を送り、ゴードンの主張が大学の資金集めに影響するだろうと警告。「ゴードンが貴大学の名の下に流布させた嘘を訂正するために」学内にユダヤ研究センターを設立するよう提案した。

学問の自由をないがしろにする学長

 こうした批判に対するカルミ学長の反応は意外なものだった。学問の自由という大原則を擁護する代わりに、カルミはゴードンの見解は「有害」で「道義的に非難されるべき」であり、「イスラエルとベングリオン大学に広がっている言論の自由の乱用」だと断じた

 さらに彼女は、「自国に敵対心をもつ研究者は、仕事の上でも個人的にも別の居場所を探すべきだ」と続けた。大学の広報担当者もこう付け加えた。「われわれは学内に多様な政治見解があることを誇りに思うし、言論の自由が守られる国に暮らしたいと考えているが、ゴードンの発言は常軌を逸脱している」

 この騒動について言いたいことが3つある。まず第一に、ジャーナリストのリチャード・シルバースタインが自身のブログで述べたように、カルミも広報担当者も学問の自由というものをまったく理解していない。

 大学の終身在任制と学問の自由の原則には、研究者が懲罰を恐れることなく自由に発言するという大きな目的がある。ゴードンの主張に反対するのは自由だが、彼の論説のどこを取っても、民主主義において容認できないような内容はまったく含まれていない。

 カルミがゴードンの考えに賛同しないことを問題にしているのではない。私はただ、カルミの発言が学問の自由という原則、本来ならカルミが擁護すべき大原則に反していると言っているのだ。

 カルミがゴードンを解雇することはできないだろうが、ゴードンの論説を「言論の自由の乱用」と呼ぶことで自由な発言を制限しようとしたのは間違いない。自由な意見交換を取り締まるのが、大学の学長の仕事とは思えない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

前教皇の路線継承、教理大きく変更せず レオ14世が

ワールド

トランプ氏のアフガン基地返還要求発言、米政府関係者

ワールド

アングル:仏新首相、富裕税が政権の命運左右 202

ワールド

原油先物は小動き、週間では2週連続の上昇へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中