最新記事

安全保障

日米同盟に忍び寄る高齢化の脅威

2009年8月11日(火)15時30分
ブラッド・グロッサーマン(戦略国際問題研究所太平洋フォーラムのエグゼクティブディレクター)
角田智子(同フォーラムの元研究員)

軍事だけでない日米同盟を

 もっとも日本社会の高齢化は、日本とアメリカにとって悪いことばかりではない。高齢化が進むことのメリットの1つは、日本の再武装に対する近隣諸国の警戒感が弱まること。そうなれば、かつて戦火を交えたフランスとドイツが結束して欧州統合を推し進めたように、日本と中国が手を携えてアジアの地域統合を前進させる道が開けるはずだ。

 実は、日本の弱体化はアジアに好ましい影響をもたらす可能性もある。国力が以前より弱まった国は、ほかの国々と協力して共通の課題に対処しようとするのが普通だからだ(ただし中国と韓国が日本に対する昔の恨みを晴らそうとすれば、このシナリオは成り立たない)。

 アメリカがなすべきこともたくさんある。まず必要なのは、日米同盟の新しいあり方を見いだすことだ。弱体化するといっても、日本が豊かな国であり続けることは間違いない。日本が(その気になりさえすれば)世界に貢献できることは多い。アメリカ政府は日本の背中を押して、世界に目を向けさせ、まだ余力があるうちに何らかの明確な国際的責任を担わせるべきだ。

 日米はアジアと世界全体の共通の利益を考えて行動しなければならない。アジアの国々に民主主義を定着させ、地球環境に配慮した持続可能な発展を実現するために人材を提供することも重要だし、経済・通商問題に関する話し合いを再び活性化させることにも意義がある。

 日米同盟をもっと「多角化」して、軍事問題以外の広い意味での安全保障問題への取り組みを強化することも避けて通れない。感染症対策、インフラ(社会経済基盤)の提供、大量破壊兵器の拡散防止などは、日本が大きな役割を果たせるテーマの一部だ。

アジアの地域統合を推進せよ

 日米両国は、アジアの地域レベルの機関の強化にも協調して取り組まなければならない。アジアの地域統合が進めばアメリカとアジアの関係、アメリカと日本との絆が弱まりかねないと恐れる見方が日米には根強いが、そうした発想はあまりに近視眼的だ。

 2国間の枠組みと多国間の枠組みは、二者択一の関係にはない。多国間の枠組みを充実させることができれば、国同士の絆が強まり、地域の安定が増し、問題解決が後押しされる。

 地域レベルの多国間の枠組みを強化する作業には、いま着手すべきだ。多国間の国際機関・国際ルールづくりに日本がまだ比較的大きな影響力を発揮できるうちに取り掛からないといけない。

 中国が力を付け、日本の国力が弱まり、アジアの地域統合が進めば、アメリカの日本に対する関わり方も根本から変わらざるを得ない。高齢化の進んだ日本とアメリカがパートナーであり続けるためには、両国が今すぐにその新しい未来に向けて準備を始めなければならない。


Reprinted with permission from www.ForeignPolicy.com, 8/2009. © 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米マイクロソフト、英国への大規模投資発表 AIなど

ワールド

オラクルやシルバーレイク含む企業連合、TikTok

ビジネス

NY外為市場=ドル、対ユーロで4年ぶり安値 FOM

ワールド

イスラエル、ガザ市に地上侵攻 国防相「ガザは燃えて
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    出来栄えの軍配は? 確執噂のベッカム父子、SNSでの…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中