最新記事

K-POP

BTSに続け!Kポップ、第4世代のガールズグループNewJeansに要注目

NewJeans’s New Genes

2022年12月21日(水)15時43分
大橋希(本誌記者)
NewJeans

ジーンズのような存在に(左からMINJI、HANNI、DANIELLE、HYEIN、HAERIN) SADAHO NAITO

<いま注目すべきガールズグループの中でも、敏腕プロデューサーによる独自戦略が光る>

世界での活躍を目指すKポップグループが次々と出てくるなか、多くの人が気になっているのは「次のBTSは?」ということだろう。

「それはガールズグループの中から出てくるのではないか」と音楽評論家のキム・ヨンデが言うように、いまKポップ界で断然注目なのは第4世代のガールズグループ。特に勢いがあるのが、この1年でデビューしたIVE(アイヴ)、LE SSERAFIM(ルセラフィム)、NMIXX(エンミックス)、NewJeans(ニュージーンズ)、Kep1er(ケプラー)だ。

11月末に京セラドーム大阪で2日間にわたり、全世界のファンに向けて生中継されたKポップ授賞式「2022 MAMA AWARDS」でも彼女たちは豪華ステージを披露。IVEが女性新人賞などのほか、4大大賞の1つ「今年の歌賞」を受賞して存在感を見せた(MAMAでは過去3年間、BTSが大賞を総なめにしてきた)。

一方、NewJeansの生みの親であるプロデューサーのミン・ヒジンが「ブレイクアウトプロデューサー賞」を受賞したのも、過去のKポップスターとは一線を画す戦略で人気を集めた彼女らしい結果だったと言える。

異例のデビュー作戦

ミンは韓国の大手事務所SMエンターテインメントで少女時代やEXO、Red Velvetなどを手掛け、その実験的コンセプトや世界観で一目置かれてきた人物。3年前にBTSなどが所属するレーベルを傘下にするHYBEに移り、新レーベル「ADOR」からNewJeansを誕生させた。彼女がメンバー選出から企画、音楽まで総合的に指揮している。

2022年8月発売のデビューアルバムは4曲中3曲(「Attention」「Hype Boy」「Cookie」)がリード曲という異例の展開で、しかも今までのデビュー方式とは異なり、メンバー発表前にミュージックビデオを電撃公開した。独自アプリPhoningを使い、ファンと親密に交流する点も新しい。

【動画】期待の新星NewJeansのデビュー曲「Attention」

グループ名には「ジーンズのようにナチュラルで、誰にでも親しみやすい存在になる」という思いが込められており、既存のジャンルにとらわれない曲やスタイルの新鮮さが魅力だ。

観客を前にしたときの姿とはちょっと違い、インタビュー中の彼女たちは14~18歳の年齢どおり、まだまだ幼い雰囲気を漂わせている。

メンバー同士の紹介によればHANNI(ハニ)は「歌のスキルが抜群」、DANIELLE(ダニエル)は「誰も思い付かないようなアイデアを生み出す」、HAERIN(へリン)は「メンバーの話に耳を傾け、視点を出してくれる」、HYEIN(ヘイン)は「豊かな表現力で人を引き付ける」、MINJI(ミンジ)は「正しい道に導いてくれる姉のような人」だ(MINJIが途中、日本語で答えてくれたのは日本デビューの伏線だろうか)。

彼女たちのステージは始まったばかり。「メンバー同士で学び合い、ファンとコミュニケーションを取りながら成長していく」(HAERIN)と語ったように、これからのさらなる飛躍が楽しみだ。

ニューズウィーク日本版 独占取材カンボジア国際詐欺
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 5

    ハン・ガンのノーベル文学賞受賞はなぜ革新的なのか?…

  • 1

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:独占取材 カンボジア国際詐欺

特集:独占取材 カンボジア国際詐欺

2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影