最新記事

ドイツ

外国人季節労働者不足で、ドイツの旬の味覚、白アスパラガスの危機

2019年05月28日(火)15時00分
河内秀子(ドイツ在住ライター)

ドイツではシンプルに茹でただけで食されることが多い白アスパラガス。ジャガイモなどがたっぷりと添えられる(Photo:Hideko Kawachi)

<初夏の美味としてドイツで愛されている白アスパラガス。だがドイツ人がやりたがらないキツく賃金の安い収穫作業を請け負う他国からの季節労働者が減り、人手不足のため収穫ができないという事態に陥っている>

ドイツの初夏の味覚といえば野菜の王様と呼ばれる白アスパラガスだ。とろけるような旬の美味を楽しみにしているドイツ人は多い。しかしその収穫が、いま危機にさらされているという。

その年の天気にもよるが、5月になれば必ず、郷土料理のレストランの店先には「シュパーゲル(ドイツ語で白アスパラガス)あります」という看板が立ち、市内に農家の直売所が現れる。伝統的に聖ヨハネスの日(6月24日)が地物のアスパラガスのシーズン終了の日と決められていることも、旬の味としての人気を後押ししている。

whiteasparagus2-720.jpg

この時期ドイツのレストランの店先でよく見かける「本日、新鮮なドイツの白アスパラガスあります」の看板
(Photo:Hideko Kawachi)

2018年のドイツの作付け面積は約2万3400ヘクタールで、野菜栽培面積全体の5分の1に当たる。収穫量は13万3000 トンで、生の白アスパラガスシーズンである約2カ月の間に、国民一人当たり1.4キロを食べている計算になるそうだ。(ドイツ連邦栄養センター(BZfE)公式発表参照)

しかしこの白アスパラガス、ここ数年は生産量が右肩上がりを続けるのに対し、人手不足で収穫ができないという危機にさらされている。ドイツ人がやりたがらないキツく賃金が安い収穫作業の仕事をEU圏の国からの季節労働者の力に頼るという、従来の構図が崩れてきているのがその原因だ。

土の上にビニールをかけ、直射日光を当てないようにして真っ白に育てる白アスパラガス。被せたビニールを剥がし、土を掘り起こして中のアスパラガスを折って収穫していくのだが、この作業は機械では難しく、人手に頼るしかない。中腰での長時間の作業はかなりキツいためドイツでは労働力が集まらず、これまではポーランドやルーマニアなど東欧からの外国人季節労働者に頼っていた。

しかし最近はハードな肉体労働と賃金の低さから、他国からも人が集まらなくなっている。ドイツ各地の地方紙は今年の白アスパラガスシーズンのスタート時に、軒並みこの問題を報道、警鐘を鳴らしている。

南ドイツの地方紙バーディッシェ・ノイエステ・ナハリヒテンは「この先6年間で、白アスパラガス畑の3割までの縮小が予測される」としている。

西部ドイツ放送のメディア、WDRニュースでは「ルーマニアでは最近の政策から、労働者の多くが長期の休暇を取れなくなり、ドイツへ季節労働に出るとその後の仕事の保証がなくなってしまうため、季節労働はリスクが大き過ぎるという事態になってきた。またドイツでの季節労働に従事してきた人の多くが自国で稼げる仕事を見つけられるようになってきた」と報じている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏支持率2期目で最低の43%、関税や情報管

ワールド

日本の相互関税24%、トランプ氏コメに言及 安倍元

ビジネス

米自動車関税、6000億ドル相当が対象 全てのコン

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、米相互関税発表受け
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    石けんや歯磨き粉に含まれるトリクロサンの危険性──…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…

  • 3

    「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されて…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:引きこもるアメリカ

特集:引きこもるアメリカ

2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?