最新記事

前米副大統領

「拷問の番人」チェイニーの暴走

テロリストに対する拷問を何が何でも正当化しようとするディック・チェイニーは、文明を後退させる存在だ

2009年9月7日(月)17時51分
ジョナサン・オルター(本誌コラムニスト)

ネオコン代表 チェイニーの強硬姿勢は今も健在 Joshua Roberts-Reuters

 引退したアメリカのディック・チェイニー前副大統領は、バラク・オバマ大統領にとってケーブルテレビによく登場する不愉快な存在だが、政治的な脅威ではない――この先テロが起きなければの話だが。そうなれば、チェイニーは予言者であるかのように振舞って、悪意に満ちたオバマへの中傷(軟弱なオバマはアメリカを守っていない、など)が証明されたように見せかけるだろう。

 7年半の残り在任期間中にテロがなくならなければ、オバマは前副大統領の中傷に反論するためさらなる力強い方法をとる必要に迫られる。アメリカはいま無人機を使い(もうすぐ空軍で最多になる)、できる限り多くのアルカイダ戦闘員を殺害しようとしている。ただオバマがウサマ・ビンラディンを殺しさえすれば、チェイニーは黙るのだろうか。

 たぶんそうではない。歴史的な議論に勝利する以上のことを目論み、陪審員予備軍に「毒」を盛ろうとしている男は、憲法や法の支配の再定義をもくろんでいる。もしチェイニーが勝利すれば――世界中の人権侵害者が喜び、テロリストの勧誘活動が容易になり、アメリカ外交が悪影響を受ける。無罪の根拠が増えるので、テロリストの起訴も難しくなる。

拷問はテロ防止に役立たない

 先週、米テレビ番組FOXニュースがチェイニーのインタビューを放映したが、2つの単語が耳に飛び込んできた。クリス・ウォレス記者が「CIA(米中央情報局)の取調官が一定の法律に違反した尋問を行ったケースもあなたは承認するのか」と質問した時に、チェイニーは「I am(承認する)」と応えた。

 この答えは簡単だが実に恐ろしい。彼は結果によっては犯罪的な手段も正当化されると言ったのだ。これは非常に反民主主義的で独裁主義的な考え方だ。法律を無視してもいいのなら、なぜ「強化された尋問テクニック」(拷問を禁止するアメリカの法律を逃れるための手法だ)にインチキの法的許可を与えたのか。

 仮に拷問が結果を出したとしても、それを正当化することはできない。9・11テロの首謀者ハリド・シェイク・モハメドは、水責めによる拷問の後に事件に関する有益な情報をもたらしたとされた。ワシントン・ポスト紙によれば、彼は70人ものテロリストの名前を明かしたが、ほかの拷問された人たち同様、モハメドは痛みから逃れるために嘘をついていた。

 実際、多くの取調官が拷問によってもたらされた偽情報で時間を無駄にしたと証言している。最近機密解除された国務省の文書には、04年のCIA監察官の報告書が含まれている。そこで監察官は水責めや他の拷問によって集められた情報によって、特定の「切迫した」脅威を阻止できたという確証は得られなかったと認めている。何千人のアメリカ国民の命を救うため拷問は「必要不可欠」と言うチェイニーの主張は立証されていない。そもそも証拠があるなら、チェイニーが喧伝する必要はないではないか。

 私はチェイニーを世界的な拷問者の1人に加えるつもりはない。ただそれに近い存在になりつつある。「移行期の正義の国際センター」(ニューヨーク)のポール・バン・ジルにいわせれば、チェイニーは名の知れた独裁者よりもたちが悪い。「チリのアウグスト・ピノチェトや南アフリカのピーター・ウィレム・ボタは、拷問を正当化しようとしなかった。だがチェイニーは拷問を道徳的な根拠を示している。文明にとって大きな後退だ」と、バン・ジルは言う。

 自分たちの政権が脅威に晒されていると感じると、無慈悲な指導者は新しい主張を持ち出して悪用する。エリック・ホルダー米司法長官がもし調査に乗り出さなかったら、世界に「拷問は悪だ、私たちを除いて」というメッセージを伝えることになっただろうと、バン・ジルは話す。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ケンタッキー州でUPS機が離陸後墜落、3人死亡・

ビジネス

JPモルガン、「デバンキング」問題で当局の問い合わ

ビジネス

パープレキシティ、AIエージェント巡りアマゾンから

ビジネス

任天堂株が急伸、業績・配当予想引き上げ スイッチ2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中