最新記事

米外交

ロシアで露呈した「オバマ教」の限界

大統領個人の魅力に依存するオバマ政権の常套手段は親米国にしか通用しない

2009年7月9日(木)19時41分
デービッド・ロスコフ(カーネギー国際平和財団客員研究員)

冷たい空気 モスクワ郊外にある首相公邸でプーチンと会談するオバマ(7月7日) Alexei Druzhinin-RIA Novosti-Reuters

 バラク・オバマ米大統領のロシア訪問は失敗だったようだ。ドミトリー・メドベージェフ大統領とウラジーミル・プーチン首相との会談は張り詰めた雰囲気で、身振りもぎこちなかった。

 モスクワの新経済大学院で行った演説の受けも悪く、現地の報道陣はアメリカのロックスター大統領の訪問に退屈しているようだった。そして現実的な成果は......何もなかった。

ロシアに伝わらなかったオバマのスター性」と題した7月8日付のニューヨーク・タイムズ紙の記事は、その理由をいくつか解説している。ロシア人は疑り深く、そもそもアメリカの政治家を信頼していない。演説の内容もロシア語には訳しにくかった。あるロシア市民に言わせれば、「ロシア人は世界で最も賢明」だから、オバマに関心しないのだという(ロシアが政治的にも経済的にも苦境に陥っていることは関係ないらしい)。

 大統領選キャンペーン中からオバマを後押ししてきた「勝利の公式」は、どうやら崩れてきたようだ。もはやオバマの存在そのものをアピールし、妻のミシェルと2人の娘を前面に押し出すだけでは十分とはいえなくなっている。

「オバマ効果」が通じないのは、ロシアに限ったことではない。もちろん魅力的で理知的で若いアメリカ大統領は、今でも世界の多くの地域でメディアや市民、政治家たちから熱狂的に受け入れられている。

 しかし、オバマ効果が通じない場合にどうなるかが次第に明るみになってきた。「大統領こそがアメリカの政策だ」とPRしてきたオバマ政権の欠点が浮かび上がってきたのだ。

オバマ・ブランドが通用しない相手

 アメリカ社会は変わりつつあり、自分がその証拠だ――オバマはそう語ったことがある。彼はこれまでニュースの主役であり、人々の代弁者であり、新しいアメリカの声であり続けてきた。

 今の政権が前政権の政策をそのまま受け継ぎながらも、目新しく見せることができたのは「オバマ・ブランド」の包装紙で包みなおしたおかげだ。他国との関与政策などブッシュ政権との違いがある分野では、前任者との違いがより強調された。オバマは演説で何が新しくなったのかを説明し、新生アメリカとの対話の可能性を売りにしてきた。

 この方法は、オバマのこれまでの外遊では大いに機能してきた。目新しさが重視され、ブッシュ前政権との痛々しい時代を脱しようとする機運が盛り上がっていたからだ。G20(20カ国・地域の首脳会議)でも、米州首脳会議(米州サミット)でも、エジプト訪問でも、「大統領が政策だ」という方針は成功しているように見えた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 7
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中